No.32 20885000さん 2020-04-19 13:44:06
両親が認知症と診断され、現在、父は93歳で要介護3、母は91歳で要介護1です。
父の場合は海馬の萎縮がかなり進んでいる状態でデイサービスに週5日通っています。
同居の母を助けて夕食作りや、病院の送り迎えなどもろもろ世話をしておりますが、両親とも高齢とは言えだんだん認知症が進んで行くのを見るのが辛い状況が続いております。
病院に行っても、これといった治療薬は無く、ただただ見守っているといった状況は変わらず加齢による進行を止める術が無いと思っておりました。
本を読ませて頂き、少しでも改善できる道があるならどんな事でも試してあげたいと思っております。
食事、サプリメントなど
有効と思われること全てやってみて、少しでも快適な生活を送らせてあげたいと願っております.認知症発現の仕組みや脳の萎縮につながる仕組みをある程度理解することができました。
ありがとうございましたさて、これから出来る事は進行を少しでも遅らせることができる様にする事。
サプリ、食事等でアドバイス頂けたら嬉しいです。
特にサプリメントは有効だと考えますが、本に記載しておりました栄養素を含んだサプリメントは発売されているのでしょうか?ぜひ、お教え願えないかと思っております。
認知症を少し理解できた事は、これから両親の生活に光明が見えてきた様な気さえいたします。
ありがとうございました。
No.32 20885000さん 2020-04-19 13:44:06
No.31 20507377さん 2020-04-19 13:35:40
私は血管内皮FMDを研究している開業医ですが認知症予防も血管内皮機能改善法と似ている治療法と思いました。
医療法人中山クリニック 中山桂司
No.31 20507377さん 2020-04-19 13:35:40
No.30 20429950さん 2020-04-19 13:29:52
矢張り2通とも送信できていないようです。
3日程前に送信したのは、2ヶ月のモニターに応募したく応募のフォームに入力したのですが、最後のパスワードの項で、これでアップデートしますかというなが出てきて、アップデートというからには更新しますか、と言う意味に捉えられるので、そこで止まってしまったのです。
その旨をメールしたのですが、届いていない様ですね。
今日メールしたのは、スマホでのメール作成に時間がかかって仕方ないので、先生のPCのアドレスを教えて頂けないか、スマホで入力するのに時間がかかって仕方なく肩が凝ってくるし、この入力した文章を確認するのに文字が小さく困ります。
若い人の視力が落ちるのも無理ないことと思います。
いずれにしてもモニターを申し込むますので、宜しくご差配下さい。
2人分でなく1人分、老生だけの分です。
No.30 20429950さん 2020-04-19 13:29:52
No.29 21468818さん 2020-04-19 13:21:12
はじめまして。
いま、66歳になる主婦です。
私自身がまさに認知症に。
1年程前から物忘れが酷く物忘れ外来に行き、MRIで脳の萎縮が見られると事で通院しましたが、DRと主人との意見があわずに、別の病院に通医するも、確かに認知症ですが何が原因かと、MRIや、色々検査受けるも原因が分からず薬も無いままで、過ごしている状態です。
サプリも指示がないなど不安でいました。
たまたま、ネットで見かけて読ませていただきました。
食事に気をつけて頑張ります。
ありがとうございます。
No.29 21468818さん 2020-04-19 13:21:12
No.28 21691352さん 2020-04-19 12:58:09
この本を読んで認知症に効果があるのは食事たということがよく分かりました。
今、鉄剤と生姜のサプリメントを飲んでいます。
若い頃ずっと貧血だったからです。
イチョウエキスやアガリスクも飲みたいと思いますが、どうでしょうか?飲み過ぎ?
No.28 21691352さん 2020-04-19 12:58:09
No.27 21689835さん 2020-04-19 12:15:33
兄をアルツハイマーで亡くしました。
思い当たる所が多々あります。
75歳の夫も最近TVのドラマの筋を終えていないところがあり 認知症を予防できるものなら 努力したいと思います。
書籍をスマホで拝見し 動画の説明も聞き
予防の要点はよく理解出来ました。
あとは実行ですが 栄養面の指導等頂ければ幸いです。
No.27 21689835さん 2020-04-19 12:15:33
No.26 21523412さん 2020-04-19 12:11:29
少し難しかったですが、今までテレビ等でみたことのある内容も多かった様に思いました。
サプリメントの選び方も飲み合わせも、薬剤師さんに相談するなど必要なのだと感じました。
イチョウの葉と山伏茸のサプリを探すのは難しそうです。
No.26 21523412さん 2020-04-19 12:11:29
No.25 21529935さん 2020-04-19 11:41:17
とても、よくわかり、ためになりました。
No.25 21529935さん 2020-04-19 11:41:17
No.24 21476018さん 2020-04-19 11:30:36
知り合いに認知症の方がいらっしゃるので、先生の本に興味を持ち、拝見させていただきました。
認知症になるメカニズムがよく理解でき、これからの生活にいかせていきたいと思いました。
自分はもちろんのこと、両親、子供、そして、大切な周りの方にもおすすめしたいと思います。
ありがとうございます。
No.24 21476018さん 2020-04-19 11:30:36
No.23 21540008さん 2020-04-19 11:29:27
アルツハイマー型認知症は治療法がないと言われておりましたが、希望が見えた気がいたしました。
認知症改善のためには日々摂取する食品を改善することが重要であり、またそれが全ての健康で過ごすことに有効であることがわかりました。
No.23 21540008さん 2020-04-19 11:29:27
No.22 21577670さん 2020-04-19 11:16:28
私は71歳女性です。
時代背景や育った環境の為か食事に好き嫌いが多く食する物が片寄って困っています。
認知症を遅らせるにはどのようにしたらいいでしょうか。
今更ながらですが。
先生の教えに期待しています。
No.22 21577670さん 2020-04-19 11:16:28
No.21 21462524さん 2020-04-19 11:12:18
シンプルでわかりやすい、構成がよかったです。
しかし、炭水化物が不足しそうです。
昼はお米。
夜はパスタで減量に成功しましたが、玄米では仕事、スポーツの両立が難しい気がします。
No.21 21462524さん 2020-04-19 11:12:18
No.20 21609846さん 2020-04-19 10:54:55
甘い物のとりかた、運動をすること、この2点を今日から念頭に置いて毎日を過ごしていきたいと思います。
No.20 21609846さん 2020-04-19 10:54:55
No.19 21470142さん 2020-04-19 10:52:37
とても参考になりました。
認知症は予防できる病気ということがわかりました。
予防の為に行動を起こしたいとは思いますが、食事に関してはこれらの成分を満遍なく摂取することは実際には不可能ですし、サプリメントでも経済的に続けられるかが心配です。
貴重な本を読ませていただきありがとうございました。
No.19 21470142さん 2020-04-19 10:52:37
No.18 21617278さん 2020-04-19 10:32:32
魚等、あまり食べなかったけど、認知症に、ならないためには、食べ無いと、と思った。
No.18 21617278さん 2020-04-19 10:32:32
No.17 21633372さん 2020-04-19 10:32:23
認知症は記憶力が良かった母が晩年になり、
食事と関係があることも、知りましたが、
本に脳が萎縮すると書かれているのが、気になりました。
昔、勉強したのは、脳は使えば使うほど、
引き出しみたいな物を増やしていくと。
萎縮は病によるものでしょうか?
それとも、誰でも、老化したら萎縮するのでしょうか?
因に母の認知症の始まりは、私の緊急入院に始まりました。
No.17 21633372さん 2020-04-19 10:32:23
No.16 21470191さん 2020-04-19 10:31:42
閲覧させていただきました。
以前から、記憶力の無さは、認知症と関係があるのかな…と心配していました。
甘い物が大好きで、拝読してショックを受けてしまいました。
しかも、やめられそうにありません。
それに色々なサプリメントに手を出しています。
購入する前どころか、既に飲んでいます。
認知症に効く薬も出来るなんて事も言われてますが、どうなんでしょう?
No.16 21470191さん 2020-04-19 10:31:42
No.15 21475893さん 2020-04-19 10:10:15
前の世代が認知症になる中 他人事ではなく読ませていただきました。
食べ物が如何に大事かといくことを身に染みています。
日本のパンには 殆んどトランス脂肪酸が含まれていて 吟味して買っていますが その他 良かれと思って食べていたヨーグルトも豆乳に切り替えて 食べています。
食事を見直すことが認知症の予防になることを知り 有難い本に出会えたことを感謝しています。
誠に有難うございましたm(__)m
No.15 21475893さん 2020-04-19 10:10:15
No.14 21675435さん 2020-04-19 10:07:56
今後の食生活を含めとても勉強になりました
No.14 21675435さん 2020-04-19 10:07:56
No.13 21387828さん 2020-04-19 10:05:49
介護の仕事しています。
毎日こうなりたくないと言う人と接しています。
本当に大変です。
本人は何もわからないのが良いと言うが悲惨な病気です。
No.13 21387828さん 2020-04-19 10:05:49
No.12 21682649さん 2020-04-19 09:40:29
先日、都の健康診断を受けてコレステロール値が異常に高くショックを受けておりました。
先生のご本を読み進めていくと、じぶんに当てはまることが度々、よかれとおもって食べていたヨーグルトには驚きました。
以前玄米を食べていた時、お肌がツヤツヤになったことも思い出しました。
イチョウ葉の取り過ぎは血が止まりにくくなるなど知らなかったことが多くこれからの食生活に大変役立ちました。
ありがとうこざいます。
先生の更なるご活躍を楽しみにしております。
No.12 21682649さん 2020-04-19 09:40:29
No.11 21683138さん 2020-04-19 08:12:01
70才手前になり物忘れが多くなり、将来が不安な時に書籍に出会い、一気に読んでしまいました。
食事の大切さがわかり、参考にしたいと思います。
No.11 21683138さん 2020-04-19 08:12:01
No.10 21385017さん 2020-04-19 08:09:46
近日中に書店で購入します→其れから一気呵成に通読します→(79才)樋川仁省 →ドコモ携帯のパスワードは、忘れたから購入ドコモショップ店に行き再確認します。
No.10 21385017さん 2020-04-19 08:09:46
No.9 21682853さん 2020-04-19 07:26:16
最近すごく気になっていました
さっそく実践していきます
本購入します
よいサプリメントあれば教えて下さい
No.9 21682853さん 2020-04-19 07:26:16
No.8 21535611さん 2020-04-19 06:02:14
歯周病や腸と認知症の関係を知り、驚きました。
気をつけたいと思います。
No.8 21535611さん 2020-04-19 06:02:14
No.7 21681366さん 2020-04-19 05:17:11
ありがとうございます。
時間のある時
しっかりと何度も読み実践していきた
いです。
食の生活習慣大切ですね😃
サプリメントプラスでがんばります。
No.7 21681366さん 2020-04-19 05:17:11
No.6 21681441さん 2020-04-19 04:41:39
自分が認知症になりないためにこれから何をしたらよいか?とても勉強になりました。
期限の限り読ませていただきますありがとうございました。
No.6 21681441さん 2020-04-19 04:41:39
No.5 21672302さん 2020-04-18 23:22:09
大手保険会社に勤務しています。
先月から認知症給付がついた保険を販売した為、認知症について色々情報収集をしていました。
こちらの書籍はとても分かりやすく勉強になりました。
何度も読み返して知識をつけ、家族やお客様、そして自分自身の為に活用させて頂こうと思っています。
ありがとうございました。
No.5 21672302さん 2020-04-18 23:22:09
No.4 21666706さん 2020-04-18 21:44:50
カルシウム不足を補うには、牛乳チーズを食べるのは良いと思い込んでいました。
あまり好きでもないヨーグルトもカラダにいいからと無理に食べていました。
パンや白米も食べすぎを見直す必要があったとは驚きです。
No.4 21666706さん 2020-04-18 21:44:50
No.3 21475698さん 2020-04-18 20:00:30
素人の私にも、とても理解しやすいレポートでした。
繰り返し読んで十分理解したいと思います。
No.3 21475698さん 2020-04-18 20:00:30