No.662 22826117さん 2020-05-08 19:06:54

知らないことだらけでしたが、予防すれば希望がありそうで、少しずつできることから食べ物を変えようと思いました。

No.662 22826117さん 2020-05-08 19:06:54

No.661 22949776さん 2020-05-08 18:58:08

難しい言葉も頭にすんなり入る感じで 読みやすく理解しやすかったですね。
これを読んで知らない事も多く 勉強させて頂きました。
早速、認知症にならない為の予防策、食品などにも気をとめていきたいと思います。
有難うございました。

No.661 22949776さん 2020-05-08 18:58:08

No.660 22303076さん 2020-05-08 18:29:31

漸く期限迄に読みました。
家族の心配だと思っていましたが、自身にも起こっているかもと恐くなりました。
取りあえず食事に気を付けたいと思います。
有り難うございました。

No.660 22303076さん 2020-05-08 18:29:31

No.659 22660204さん 2020-05-08 17:25:20

日々の食物で何を摂取するかで、脳に与える影響がとても大きく作用すると思い、意識して食事を取るように努めたいと感じました。

No.659 22660204さん 2020-05-08 17:25:20

No.658 22260280さん 2020-05-08 16:42:33

主人のお義母さんが認知症なので、勉強になりました。

遺伝や食事の事がわかり良かったです。

ありがとうございました。

No.658 22260280さん 2020-05-08 16:42:33

No.657 22657689さん 2020-05-08 16:10:13

文章の前後が分かりやすくしっかりと情報が頭に入ってきました。

時間をかけてゆっくりと認知は進んでいること、それをしっかした科学的根拠のもと予防ができるということ、
それが食事と深く関わっていること、私の状態ではサプリを活用していきたいと強く思いました。

これだけわかっているならば、試さない手はないと思います。

難しい言葉(成分?)などはしっかりメモしています。

動画と合わせて見ますとより一層分かりやすくよかったです。

No.657 22657689さん 2020-05-08 16:10:13

No.656 22327989さん 2020-05-08 16:02:50

食事でアルツハイマーの予防になる、又、改善される効果があるのは、目から鱗でした。
今まではそんなにこうがあるとは正直言って思っていませんでした。
でも、これからは私も実行するつもりです。
そして良い事は友達な知り合いにどんどん広げていきたいと思っております。
ありがとうございました。

No.656 22327989さん 2020-05-08 16:02:50

No.655 22849617さん 2020-05-08 15:59:59

夫の記憶力の低下がこの2〜3年でかなり進み、気になっていたのですが、食事で少しでも防げるようなので、自分も、聡明でいたいから、気をつけて良いものをとりたいとおもいました。

サプリメントは良い事はわかりますが、年金生活には少しかかりすぎです。

ひとつ、糟の事ですが、田舎なので、糟は米の精米機の所で、無料で手に入ります。
1日サジ一杯飲また有りましたが、そのままではモシャモシャして、飲み込み難いです。
そこで自分は100ccの糟を、1000ccの水で沸騰させ、冷めて茶こしでこして、飲むのは、ダメですか?

No.655 22849617さん 2020-05-08 15:59:59

No.654 22627080さん 2020-05-08 15:25:40

こんにちは!
私は72歳の主婦です。

今回、山根先生からのお知らせを読ませて頂き参考になりました。

私の父はアルツハイマーになり亡くなりましたので、遺伝すると知って4、5年前からサントリーのオメガエイドという
サプリメントを服用しています。

一番なりたくない認知症なので心配しています。

書店にて山根先生の本を買ってこようと思っています。

食べ物は大切事だと思い3人の子供達にも伝えていきたいと考えています。

ありがとうございました。

No.654 22627080さん 2020-05-08 15:25:40

No.653 22347350さん 2020-05-08 13:27:47

67歳の女性です。
アルツハイマーや認知症にはなりたく無いと思いつつ遺伝もあるのかと驚きました!そして食べ物や飲み物の大切さが分かりました。
青魚、赤ワイン、わかめなどなど取り入れて行きたいと思います。

No.653 22347350さん 2020-05-08 13:27:47

No.652 22929739さん 2020-05-08 13:25:36

一気に読みました
食事って大切なんですね
早速キノコのサプリネットで頼みました
出来る事からして行こうと思います
質問があるのですが57歳ですが
スーパーに買い物行こうと車停めたら
数分しかたってないのに停めた場所が思い出せない
見つけたらそうだったここに停めたんだと思いだす
人の名前が思い出せない
ドラマ見たのにストリーがはっきり思い出せない
病院に行って一度脳の検査受け方がいいのかと悩みます
よろしくお願いします

No.652 22929739さん 2020-05-08 13:25:36

No.651 22951079さん 2020-05-08 13:12:43

こんにちわ初めて拝見しました。

両親も高齢になりある程度の脳の衰えは仕方がない事と諦めていました。
今までも様々な書籍を読み食の知識はありましたが、この本を拝見し日常良かれと思い続けてきた習慣が家族の腸にダメージを与えていた事に少なからずショックを受けました。
早速出来る範囲で改善しいつまでも働ける身体を作って行きたいと思います。
有難うございました。

No.651 22951079さん 2020-05-08 13:12:43

No.650 22795513さん 2020-05-08 13:09:19

サプリメントで改善すると書いてあるのをみてとても嬉しかったです。
是非取り組みたいと思います。

No.650 22795513さん 2020-05-08 13:09:19

No.649 22767792さん 2020-05-08 12:38:10

80代の母がアルツハイマーです。
たまに会う私には少し記憶が薄れたなぁと思われるくらいですが、毎日一緒に暮らす父は何もかもすぐ忘れてしまうと母にいつも怒っています。
遺伝するなら今から私も予防することが必要かと不安に感じてました。
最悪が現実とならないようにしたいです。
どのような食材が有効か具体的に教えて頂けましたので食事に最善の注意をしていきたいと思います。

No.649 22767792さん 2020-05-08 12:38:10

No.648 22799934さん 2020-05-08 12:24:40

まずは、この本を書いてくださった山根先生に心から感謝申し上げます。

この本を書いてくださったおかげで、私も、これらの凄い内容に触れさせていただき、事実を知る機会を与えていただくことができました。

読ませていただいて、本当に「目から鱗」でした。

歳をとると、「かかったらどうしよう」と、日々の生活の中で、不安として心のどこかにあった認知症が、食生活を始め、生活を見直し、改善することによって、予防できる、改善できることを確信させていただきました。

私は、60歳にある決断をしました。

「20年後は、80歳。
どんな80歳になろうか⁉️」と、考えた時、「80歳らしくない80歳を目指そう❗️毎年毎年、年を重ねていく(足していく)わけだけど、ヨシ❗️私は、『年を取って(引いていく)いこう』」と。

このように意識して、60歳から10年以上経ちました。
実年齢71歳。
意識年齢49歳です。

今回、幸運にも出会わせていただけた山根先生の書かれた「認知症にならない 最強の食事」をバイブルにして、日々実践し、明るく楽しく挑戦し続ける100歳人生を目指していこうと思います。

山根先生、ありがとうございました。

No.648 22799934さん 2020-05-08 12:24:40

No.647 22813387さん 2020-05-08 11:32:26

おはようございます、
貴重なご本 勉強になりました。

腸と脳が そんなに 親密な関係だとは思っていなかったです。

腸にダメージを与える食品は 
ホントに 美味しすぎでして
実は 大好き好き食品ばかりなのです。

でも 博士の本を 見せて頂いて これはあかんと思って 認知症にならないように努力します。
周りの認知症の人も 助けてあげたいです。

No.647 22813387さん 2020-05-08 11:32:26

No.646 22659392さん 2020-05-08 11:22:09

母はすでに認知症です。

そして一人暮らしです。

最初は、父の他界のショックなだけかと思っていたのですが、ただの老人性健忘症から始まり、後で判明したのですが、兄弟が多かったこともあり、一人で暮らすことがはじめてだったようで、寂しさと不安で、認知症へ発展してしまったようです。

認知症と診断される前から通院は開始していたのですが、薬を処方は進行のストップまでと言われながらも、進行するばかりでのため、とりあえず、今年の3月からDHA&EPA&アマニ油配合のサプリを飲ませるようにしています。

そもそも、習慣的に薬を飲むことも出来ないので、数年前から朝だけヘルパーにきてもらい、薬を飲ませてもらっています。

また、薬なども、勝手にどこかへ移動してしまうので、万が一なくなっても良いように、私が1週間ずつ置きに行っています。

この本を読ませてもらい、色々脳に良い食べ物、悪い食べ物が分かり、これから、少しずつ試していこうと思いました。

メールをいただけるだけで、とても励みになります。

今後とも宜しくお願い致します。

No.646 22659392さん 2020-05-08 11:22:09

No.645 22928674さん 2020-05-08 10:50:08

膠原病で ステロイドを服用しています。
副作用が怖くて 不安があります。
 その中でも 精神的にくるのが 嫌で いつか 認知症とかの 症状とか あるのかと 思うとさらに 不安です。

今回 読まさせて頂き 勉強になりました。
無理せず 今の自分身の回りから できる事を改善していき 毎日を楽しみにしていこうと思います。
ありがとうございました。

No.645 22928674さん 2020-05-08 10:50:08

No.644 22770994さん 2020-05-08 10:39:16

食事で認知症が改善される事を知り少し不安が無くなりました。
私は仕事の都合で不規則な生活、食事も取れなかったりした時サプリでも大丈夫だと知りアドバイスを受けたいと思いました。

No.644 22770994さん 2020-05-08 10:39:16

No.643 22836352さん 2020-05-08 10:07:26

非常に参考になりました。
ありがとうございます

No.643 22836352さん 2020-05-08 10:07:26

No.642 22636077さん 2020-05-08 10:02:15

勉強になるだろーから、これからゆっくり読んでみたいです。

No.642 22636077さん 2020-05-08 10:02:15

No.641 22328567さん 2020-05-08 09:59:28

山根先生こんにちは!
私は 息子と宅配業を営む59才の女性です。

今回、アルツハイマーの事が こんなに詳しく知れて 驚きと共に感謝の思いで一杯です。

先生の本を読んだその日に大好きだった チョコレート、牛乳、パン、マーガリン、を止めました。

そして、イリコ、さつまいも、ぶどうジュースを毎日のおやつに取り入れるようにしましたし、牛乳の代わりに有機豆乳を飲んでます。

驚いた事に、この豆乳は製造方法が工夫されていて独特の臭みが全くなく 家族全員 抵抗なく切り替えが出来ています。

子供の頃から 沢山飲んで来た牛乳が 体には良くても 脳に悪いかったとは 衝撃でした。

残念ながら 白米だけは 家に
まだ沢山あるので 切り替えるには時間がかかりますが、食べてしまったら 徐々に 玄米食に変えて行こうと思っています。

私も今月 還暦を迎える年齢となりやはり日々衰えを感じながら暮らしています。

子供達には迷惑をかけたくありませんし、自分の納得のいく人生を全うしたいと願っています。

本当に、先生の本に出会えて良かったです。

私の母は今度 82才になりますが、電動三輪車で健康のためにと新聞配達をもう20年以上続けているのです。

最近 私の左足首が浮腫んでいて気になっていたのですが 食事を変えて3日めあたりから 元の足にもどりました。
こんなに 早く結果が出るとは驚きです。

先生から頂きました情報をしっかり生活に取り入れて 母と共に
健康年齢を伸ばしていけたらと思います。

できましたらサプリメントでイチョウ葉と葉酸を取り入れたいのですが 紹介して頂きたいです。
ほかに 先生が 是非取り入れた方が良いものがあれば検討したいので ご紹介して頂きますと大変有難いので宜しく御願い致します。

これからも頑張ってください。

本当に ありがとうございました。

No.641 22328567さん 2020-05-08 09:59:28

No.640 22785409さん 2020-05-08 08:53:27

もつろん食事には気をつけてるつもりですが、サプリメントを味方に付ける…手っ取り早いのかと思いました。

No.640 22785409さん 2020-05-08 08:53:27

No.639 22759047さん 2020-05-08 08:04:38

おはようございます。

私は
就業活動しておりまして、農薬ゃ
 

No.639 22759047さん 2020-05-08 08:04:38

No.638 22759047さん 2020-05-08 08:02:11

おはようございます。

No.638 22759047さん 2020-05-08 08:02:11

No.637 22835332さん 2020-05-08 01:55:37

情報有難う御座いました。

参考にさせて頂きます。
🙇‍♀️🙏🏼

No.637 22835332さん 2020-05-08 01:55:37

No.636 22901494さん 2020-05-07 23:32:43

健康には気をつけているつもりでした。
食生活も外食や出来合いのものは買わず自分で作ったものしか食べないのですが、予防には程遠いと分かりました。
85歳の父と2人暮らしで父は高齢者大学で勉強し、趣味も持ち、とても元気で助かっています。
2人で仲良く長生きしたいので参考にして参ります。
本当にありがとうございました!勉強致します。

No.636 22901494さん 2020-05-07 23:32:43

No.635 22278305さん 2020-05-07 23:05:33

この度は、書籍の公開と動画の配信をありがとうございました。

現在82才で一人暮らしの母親の物忘れがひどくなり、娘として、認知症についての的確な知識を得たいと思っておりました。

書籍の方は、写真入りのイラストや表、グラフなど、ひと目で内容が分かりやすいように工夫されていて、とても読みやすいと感じました。

認知症には無症状のまま数十年の潜伏期間があるということに、まずは驚きましたが、認知症の大部分であるアルツハイマー病の原因が明かになり、不治の病ではなく予防・治療ができる、克服の方法があることに希望と救いを感じました。

母も私も、食生活の見直しやサプリメントをとることで、認知機能の改善や脳の若返りが叶うならとても有り難いです。

認知症予防のレシピも毎日の生活にぜひ取り入れて、効果的に脳活していけたら嬉しく思います。

No.635 22278305さん 2020-05-07 23:05:33

No.634 22329420さん 2020-05-07 22:10:05

わかりやすかったです。

認知症はずいぶん早くから始まっているのですね。

同僚や親戚にも認知症の人がいます。

食事や運動に気を付けながら予防して健康に年を重ねていきたいと思います、。

No.634 22329420さん 2020-05-07 22:10:05

No.633 22858281さん 2020-05-07 21:58:41

認知症の母がおり正直付き合い方に戸惑っております。
改善できたり参考になればと思って読ませていただいております。

No.633 22858281さん 2020-05-07 21:58:41