No.572 22223729さん 2020-05-05 16:14:32

No.572 22223729さん 2020-05-05 16:14:32

No.571 22725312さん 2020-05-05 16:06:15

アルツハイマー病は、一度かかったら二度と治らないと諦めていたので、こちらの本を読んで一筋の希望の光が見えました。
今から認知症にならない食事を意識してとり、予防したいと思います。

No.571 22725312さん 2020-05-05 16:06:15

No.570 22416709さん 2020-05-05 14:59:54

とてもわかりやすく解説していただきましたし、今後どのようにすることが望ましいのか、少しでも出来ることがあると言うのがわかって良かったです。

親や妹にもこの本を読んでもらいたいと思いました。

No.570 22416709さん 2020-05-05 14:59:54

No.569 22737125さん 2020-05-05 13:38:35

日頃の食事を大事にしなければならないと思いました。
早速ワインの晩酌始めました。
いずれ本を購入したいなと思いました。
ここで得た知識を役立てアルツハイマーや認知症にならないよう今からでも打てる手は打ちたいと思いました。
ずっとストレスの多い人生を送って来たので心配で心配で怯えています。

No.569 22737125さん 2020-05-05 13:38:35

No.568 22768672さん 2020-05-05 13:22:35

大変、参考になりました。
アミロイドβを洗い流してくれるのは睡眠中に出るCSF (脳脊髄液)が大事で、それも睡眠に入った最初の90分⇒レム・ノンレム睡眠が非常に大切だと学んできました。
又、トレーナーからは適度の運動も大切な事を学び、私のクライアント様達にも伝えております。
私は、整体師であり、介護施設で夜勤専従で仕事をする中に、身体を治す整体では無く、これからは介護される身体になら無い事を整体師としてクライアント様達に教えていく事を決意しましたので、先生の食事法は本当にためになり有り難いです。

これからは、介護されない身体を作る事を整体として伝えていきたいですね。

減糖食で、タンパク質を多く取り、食べ方の順番も考えて食べて、適度な運動、そして良質な睡眠と伝えてきましたが、これからは先生の本を読む様にクライアント様達に伝える事が出来ます。
どうしても食の大切さを教えてくれる本が無くて探しているところでした。
有り難うございます。
また、骨格の調整として、股関節を正しい位置にキープ出来る事が、凄く大事だとも今迄の整体師人生で感じています。
何故なら浜、股関節の転移により寛骨が傾くと、骨盤の真ん中の仙骨が傾きます。
そうなると、仙骨の上の背骨が歪んで捻れます。
背骨からは、各臓器に神経が通っていますから、1番歪んで捻れた背骨から通っている神経が免疫力を失い、臓器が病気になるのです。
だから、どんなに良いものを食べても吸収が各人で違ってきます。
これが、個人差と言われた言い訳ですが、骨格の大切さを考えてなかったと思います。
カイロは背骨だけの調整で、施術が終わって地面に二本足で立つ人間は股関節の転移を治さない限り、その場で歪みますからダメです。
股関節を正しい位置に矯正して、先生の正しい食事法を実践しながら自身でも身体を動かして良い睡眠を取る努力が必要な事、これから伝えていきます。

正しい知識、有り難うございました。

又、私達の矯正法は、礒谷公良(きみよし)先生があみだした、礒谷式力学療法を参考に現代人の四角い骨盤を研究したものです。
未だ、ハート型骨盤であった昭和の時代・半ばまでは公良先生の矯正法が可能で小児麻痺を完治させた実績が沢山ありますが、現代人は生活様式も違い四角い骨盤になっていますので、私達の股関節矯正は礒谷式とは異なります。
又、足のヘバーデン結節を発症させて認知になる可能性が高いと足研究の笠原先生も言っていますが、それも股関節転移が原因です。
私は先生の本から食べ物の大切さを更に学べで有り難いです。
何故なら、人間の身体は食べ物から出来ているのですから。

この本が、もっと、もっと皆に知られる事を祈り、少しでもアルツハイマーなどの認知症になる方が減る事を祈ります。
巷に沢山の健康情報は溢れていますが正しい知識の大切さを感じています。

No.568 22768672さん 2020-05-05 13:22:35

No.567 22834013さん 2020-05-05 13:14:14

母が認知症でした。
また、長年介護職に就き、多くの認知症の方と関わっています。
そそっかしいという性格的なこともありますが、子供達にも「お母さん、認知症じゃない?大丈夫?」などと、からかわれたり、本気で心配されています。
認知症は決して人ごとではありません。
サプリも飲んでいます。
本文には、認知症のことが具体的に書かれてあり、こんなにわかりやすく、説明して頂いたのは初めてです。

良いと言われていることを、100%守ることはできませんので、普段飲まないのですが、まずは赤ワインを毎日少しずつ、飲み続けることを始めたいと思います。
先のことはわかりませんが、具体的な予防法を知る方ができ、認知症への不安が和らぎました。
本当にありがとうございました。

No.567 22834013さん 2020-05-05 13:14:14

No.566 22753995さん 2020-05-05 13:12:27

とても参考になりました。
私の祖父も父もどちらも認知症になり家のあちこちで便をしたり何回も食事とろうとしてそして呆気なく最後を迎えた記憶が有り私自身かかるだろうと言う思いが強く、だけどどうしたら良いか分かりませんでした。
食事とサプリメントとの併用さっそく実行して行きます。
私自身も間もなく定年になる年ですから猶予は有りません

No.566 22753995さん 2020-05-05 13:12:27

No.565 22184364さん 2020-05-05 12:43:33

認知症予防には普段の食生活がとても重要な事なのだと、拝読しながら反省点があり、とても勉強になりました。
乳酸菌良くないんですね、錠剤の様なものも良くないんでしょうか。
ヨーグルト好きでしたが豆乳のものに早速変えてみようと思います。

No.565 22184364さん 2020-05-05 12:43:33

No.564 22663386さん 2020-05-05 12:08:08

なかなか自分の家に合った方法見つからす、段々進行の早い認知度に手を子招いています、此れを読まして頂いて少しは参考になりました、サプリメントや 認知症を留める薬もしんじられず、使っていなかっ たので、教えてほしいです

No.564 22663386さん 2020-05-05 12:08:08

No.563 22173885さん 2020-05-05 12:01:09

毎日食事を作ることの大切さを再確認しました
選ばれた食材はなかなか手に入らない時季もありますがこれからの人達には重要な物と思いました。
私の母は101才まで生きましたが頭はっきりしていました。

なにげない食材を口にしていたことが、認知リスクを抑える効果があることに尊敬します。

嫁ぎ先の家でもやはり同じです
父母達が認知症にならなかったのは食べ物にもあるかもしれませんが毎日の生活にも貧しさの中にも豊かさを見つけて生活し私達を育ててくれたことに感謝します。

昔からの食べ物の良さを私の子供や孫達にも食べさせて行ければよいと思いました。

今どきのファーストフードに頼るのではなく四季折々の物を作つて楽しむ生活が一番です
コロナウイルスのおかげで皆でバーベキューや手作りの物を作ったり毎日なにかどうか楽しくくらしている毎日ですが私達60台以前の人達が子供の皆に生活していたころを思い出します
神様は私達にお灸を据えているのではないかと思う毎日です
この本を読んでこの通りにはできませんが出来るだけのことはして認知症にならない努カをしたいと思います。

No.563 22173885さん 2020-05-05 12:01:09

No.562 22210132さん 2020-05-05 11:46:40

大変参考になりました。
ありがとうございます。
 私も医療従事者でありますが、50代ですので、自分も予防したいと思っております。
心理学を学びメンタルヘルスも実践していますが、新しい知識も得ることができありがたいです。

No.562 22210132さん 2020-05-05 11:46:40

No.561 22265234さん 2020-05-05 11:11:31

読ませて頂きました。
食事に関しては私が理解して居るかと思いました。
私は母の体質遺伝にて、血糖値高めです。
食塩2g 500kcalをアバウトな目標として、蛋白質を必ず摂取しています。

認知機能に問題ありません。

No.561 22265234さん 2020-05-05 11:11:31

No.560 22332218さん 2020-05-05 10:59:10

認知症の恐ろしさが よくわかりました。
どのようにすれば、防げるのか、家族に迷惑かけないように考えたいです。

No.560 22332218さん 2020-05-05 10:59:10

No.559 22687909さん 2020-05-05 10:53:42

ここ数年の自分の記憶や認知、行動等を振り返りながら拝読させていただきました。
思い当たる点が多々あり、若年性のものなのかも…と思いました。
改善していけるとのことなので、できることから始めます。
4年ほど前に脳神経外科にも通院したことがあり、ビタミンB12を処方され、頭のなかがすっきりした感覚がありました。
近々通院もしてみようと思います。

No.559 22687909さん 2020-05-05 10:53:42

No.558 22787484さん 2020-05-05 10:53:40

認知症は、日頃の頭の運動不足が原因だと思っていましたが、そうではなく、食生活にあったとは驚きでした。
出来る限り脳にいい玄米、青魚、赤ワインを摂取して、脳の老化を防ぎたいと思います。
又、皆にも、勧めたいと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。

No.558 22787484さん 2020-05-05 10:53:40

No.557 22222472さん 2020-05-05 10:28:11

大変参考になりました。

気をつけたいと思います。

No.557 22222472さん 2020-05-05 10:28:11

No.556 22177382さん 2020-05-05 10:17:01

日々の食べ物の選び方で認知症を予防することが出来ることがよくわかりました。

サプリも踏まえて、食事を見直そうと思います。

No.556 22177382さん 2020-05-05 10:17:01

No.555 22636510さん 2020-05-05 10:15:15

参考にならります!
ありがとうございます‼️

No.555 22636510さん 2020-05-05 10:15:15

No.554 22750676さん 2020-05-05 10:06:28

わたしは61才になります。
55才の時に脳卒中になりました。
年をとると色々あります。
今はなんとか仕事をしています。
右足と言語に支障があります。

No.554 22750676さん 2020-05-05 10:06:28

No.553 22742173さん 2020-05-05 09:45:58

 期限があるため、ささっと読ませていただきました。
 大変に勉強になりました。

サプリを紹介下さると有りましたが やはりお値段が気になります。
 玄米ご飯、赤ワイン、青魚、などはすぐに手に入ります。
   たくさんのカタカナの並びの
名前が出てきて聞いたことあるものや初なもの、、、  やはりサプリでとるのが1番確かだと思います。
  
わたしの記憶力は、覚えておかないといけない事は覚えきれずいつも間違えてしまい 人の名前など時間をかけて思い出すことが出来たり 偏りがあります。

突発性難聴からメニエールになり
薬を飲んでも治らない為 飲むのをやめて放置しています。
 血流が悪いのは確実だろうと思います。
 聴力は低いまま治らない、と言われています。
 脳のMRIを数年
前に受け 毛細血管などガンも無く異常無し と言われました。
 
脳の血流改善が出来たら良いのかな、、と思います。
サプリの紹介を希望します。

No.553 22742173さん 2020-05-05 09:45:58

No.552 22833270さん 2020-05-05 09:04:02

順を追って認知症を理解できる内容でした。
食べる物が大切なこともよくわかりました。
認知症と診断される前にこの情報を知れたことに感謝します。

甘い物が好きで、丼物やカレーも大好物の私。

アルコール飲み過ぎの主人。
 
食の改善が必要だと思いました。

トランス脂肪酸がなぜ良くないのかも
納得しました。
ありがとうございました。

No.552 22833270さん 2020-05-05 09:04:02

No.551 21295943さん 2020-05-05 06:36:58

最強の食事の本ゎ頂けるのでしょうか?何度やっても出来ないのです(涙)

No.551 21295943さん 2020-05-05 06:36:58

No.550 21295943さん 2020-05-05 06:30:59

最強の食事の本何度やってもぐるぐる中央が回るだけでさきにすすめません

No.550 21295943さん 2020-05-05 06:30:59

No.549 22824272さん 2020-05-05 00:54:33

内容が分かりやすく一気に読んでしまいました。
亡くなった母が認知症で本人は勿論の事、家族も大変な思いをした事を思い出しながら、もっと早く知識があればと後悔すると同時に私たち夫婦が対策を講じなければならない時期を迎えてることを再認識しました。
亡母にはホクトのヤマブシタケの錠剤を飲ませていたのですが、効果は実証されてたんだと安心しました、ただそれだけでは十分ではなかったということも理解できました。
今後の生活習慣の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

No.549 22824272さん 2020-05-05 00:54:33

No.548 22222697さん 2020-05-04 22:44:32

こんばんは、初めまして。
ネットを見ていて、たまたま山根先生の広告の内容に興味を持って、開きました。

私は介護の仕事をしていますのと、家族の介護もあり、自分も疲労から物忘れがひどくなった経験もあり、認知症を身近に見てきているので、昔から興味がありました。

認知症は「脳にアミロイドβというゴミがたまって起こる、いわゆる生活習慣病である。
」ということは知っていました。
また、ちまたにはたくさんの認知症予防の情報が溢れ、逆に何を信じたらいいのか、実践したらいいのかわからない状態でした。

山根先生の本は、とてもわかりやすくまとまっていて、認知症の知識が整頓できました。
感謝しております。

両親も歳になっていますし、私も予備軍に入ってきているので、この本にある脳にいい食事を心がけていきたいと思います。

この本を周りの方にも伝え、認知症のない、生き生きとした人生を送れる人を増やしたいです。

No.548 22222697さん 2020-05-04 22:44:32

No.547 22318703さん 2020-05-04 20:42:31

アルツハイマー症の原因と克服の方法が、よくわかりました。

発症したら、すでに最終段階だと言う事なので、予防が大事なんだと改めて納得しました!毎日の食事メニューをもっと気をつけようと思います!

No.547 22318703さん 2020-05-04 20:42:31

No.546 22784016さん 2020-05-04 20:09:23

とても参考になりました。
普段の食事に気をつけたいと思いました。
認知症の家族と関わっているため、なるべくなら、自分は認知症を遠ざけたい思いです。

ありがとうございました。

No.546 22784016さん 2020-05-04 20:09:23

No.545 22757990さん 2020-05-04 19:59:33

こんにちは!遅くなって申し訳ありません。

拝読致しました。
とても分かりやすく、読むうちに何故か頭がスッキリしてきました。

脳味噌のゴミ"という表現がスッと入って、今からでも教えていただいた食事内容を実行して参ります。

このような素晴らしい御講義を無料で読めるなんて!感謝です。
ありがとうございました。

No.545 22757990さん 2020-05-04 19:59:33

No.544 22804796さん 2020-05-04 19:50:39

認知症の早い時期からの予防の意識を持たないといけないと思いました。
からだだけがげんきではなく脳の炎症を抑え小さくならないようにしたいです
食事やサプリメントをうまく使っていこうと思いました。

No.544 22804796さん 2020-05-04 19:50:39

No.543 22626393さん 2020-05-04 18:23:33

とてもわかりやすく、必要な栄養素と、食品が具体的にのっていたのが、良かったです。

また、手に入りにくい、食品は、サプリからとの、無理なくできる助言は、有り難いです。

No.543 22626393さん 2020-05-04 18:23:33