No.542 22262369さん 2020-05-04 18:09:20

詳しい成分の名前は知りませんでしたが、TVからの情報と合致しており、やはりそうか…と思いました。
実は私はこの食事でダイエットして痩せましたが、また元に戻りました…嗜好はなかなか変えられませんよね、特にうちの父は糖尿病ですが、頑固で栄養士さんの言う事もなかなか聞きません。
でも認知症の母と共に、できる限りしていきたいと思います。

No.542 22262369さん 2020-05-04 18:09:20

No.541 22809825さん 2020-05-04 17:05:24

認知症の予防には、今まで断片的に身体によいとされてきた食べ物がよいと言うことがわかりました。
自分としては、サプリメントは好印象がないのですが、併用して食生活の改善に努める必要を痛感しました。
小ボケてきており実践してみます。

No.541 22809825さん 2020-05-04 17:05:24

No.540 22120950さん 2020-05-04 15:46:50

山根先生こんにちは。

とても興味深い内容で読ませて頂きました。
以前の職場が認知症の方が入所されている施設の介護職だったのと家族の為にという思いで拝見させて頂いて、まずびっくりしたのが私自身がアトピーで現在食事を気をつけて生活しているんですが、食材や料理の種類が先生のおすすめされている物とほぼ一緒という事でした。
こんな事もあるんだぁと驚きました。
やはり食べ物で
全然、体の健康は違ってくるんだと納得しました。
自身の症状改善と共に認知症の予防に食事を気をつけていこうと思います。

No.540 22120950さん 2020-05-04 15:46:50

No.539 22746627さん 2020-05-04 15:28:28

大変ためになる書籍を読ませて頂きありがとうございました。

字を読むのは苦手ですが自分の近い将来の為だと思い感心を持ちながら読ませて頂きました。

現在、サプリメントでは自然食研さんのしじみ習慣とブルーベリー習慣、アサヒさんのディアナチュラ10種の乳酸菌を毎日飲んでます。

食事は毎日米一号炊き、おにぎりにしてます。
味噌汁も即席ですが毎日飲んでます。
夜はめかぶを納豆に混ぜエゴマ油も入れて食べてます。
独り身なのでコンビニ食ばかりですが良い食材も結構ありましてサラダ用のアジやサケ、ほうれん草が入ってるミックスサラダに混ぜてほぼ毎日食べております。
お酒は毎日焼酎を飲んでましたが赤ワインに変えてみようと思います。

食で改善できるものは毎日のことですので実行していこうと思います。

本当にありがとうございました。

No.539 22746627さん 2020-05-04 15:28:28

No.538 22773358さん 2020-05-04 14:45:38

大変勉強になりました。

現在認知症中程度の夫、認知症予備軍の妻つまり私、毎日、夫を怒鳴りつけていました。
反省。

食事はもちろんですが、サプリも考えてます。
ありがとうございました。

No.538 22773358さん 2020-05-04 14:45:38

No.537 22121590さん 2020-05-04 13:43:13

グループホームで働くので認知症について興味があり、少し学ぶことができました。
偶然目に止まったことに感謝します。

サプリは値段的に継続できそうもないので残念です。
食生活には興味があります。
主食の玄米や夏に作る豆乳ヨーグルトなどが◯だったので良かったです。

本は1冊購入していつでも目を通せる様にしたいとおもっています。

No.537 22121590さん 2020-05-04 13:43:13

No.536 22796645さん 2020-05-04 13:27:09

わかりやすかったです。
朝はパンとコーヒー、ヨーグルトが多いです。
夜も揚げ物や天ぷら、小麦粉、パスタ、お好み焼き、餃子など、好きな物をたべています。
朝は豆乳や味噌汁、ご飯、がいいんですね。
肥満があるから、食べすぎには気を付けていますが、本に出ていた食材を参考に、食事を替えて行きたいと思います。
継続が大切なんですね。

No.536 22796645さん 2020-05-04 13:27:09

No.535 22782739さん 2020-05-04 13:24:41

無料で大変興味深いご本を読ませていただきありがとうございました。

アミロイドβを止める、排出する、栄養を与えてシナプスを強化すると有りました。

全て知っていたのですが、ヤマブシタケは初めて知りました。

ありがとうございました。

No.535 22782739さん 2020-05-04 13:24:41

No.534 22117928さん 2020-05-04 13:11:24

認知症にならないために必要な食材、栄養素がわかりやすく説明されていて、ありがたい内容でした。
すぐ実行したいと思いました。

No.534 22117928さん 2020-05-04 13:11:24

No.533 22226278さん 2020-05-04 13:02:04

とても分かりやすく、書籍も購入してみようと思います。

No.533 22226278さん 2020-05-04 13:02:04

No.532 22198846さん 2020-05-04 12:54:24

父が短期間でアルツハイマー型認知症で亡くなり、それ以来、自分にも危機感わ感じていました。

介護職でありながら、たいして何もしてやれなかった事や、仕事的にもっと認知症について知りたい気持ちがあったので、一気に読ませていただきました。

知りたい事をハッキリと書かれてあり、またどの様にしたらいいかがわかりました。

とにかく、25年位前から進行していると知り、本当に驚きました。

私は、50代。

本当に予防していきたいです。

No.532 22198846さん 2020-05-04 12:54:24

No.531 22117862さん 2020-05-04 12:14:44

山根先生こんにちは。

著書を読ませていただきました。
食事の大切さを改めて知ることになりました。

仕事で関わっている方々を考えたら一年前からかなりのレベル低下しています。

先生がおっしゃる中期から後期に変わっています。

私自身は健康オタクな為あらゆるサプリメントを飲み続けています。
長期に飲んでいても何が何処に効いているか、わからないくらいです。
サプリメントは長期にわたって飲用しないと結果は出ません。
効率的な
サプリメントがあれば教えていただきたいです。

お酒も赤ワインが良いとは知らなかったです。
ポリフェノールは知ってましたが…。

またゆっくりとご著書を読ませていただきます。

先生に出会えた事に感謝です。
ありがとうございます。

No.531 22117862さん 2020-05-04 12:14:44

No.530 22293089さん 2020-05-04 11:58:58

食事の内容を見て、自分もそうですが、両親も良くないものの方を多く摂っていることに気付き、すぐ連絡をして何が良いか教えました。

これをもっと前から教えてあげられてたら少しは今と違ってきたのではと思うと…。

自分も今後いろいろ変えることができるのでとても参考になりました。

No.530 22293089さん 2020-05-04 11:58:58

No.529 22776462さん 2020-05-04 11:58:36

今まで知らずに食べてきた物が認知症のリスクを大きくすると今 分かって 注意することができ、本当に良かったです。

お米は玄米!今日から 始めます。

No.529 22776462さん 2020-05-04 11:58:36

No.528 22224105さん 2020-05-04 11:43:27

認知症だった義母の介護をして、やはり認知症にだけはなりたくないと痛切に思っています。

読ませていただき、あまりサプリメントは
好きではないのですが、防ぐことができるなら
摂取の価値は大いにあるのだと思いました。

食も考え直さないといけないかもしれません。

ありがとうございました

No.528 22224105さん 2020-05-04 11:43:27

No.527 22753886さん 2020-05-04 11:32:41

私は認知症の症状や家族に該当する者がいるわけでもありませんが、将来健康でいつまでいたいと言う気持ちから、今回読ませて頂きました。

とてもわかりやすく、読みやすさかったです。
また無料でこれだけの情報を頂けるのも有り難かったです。

早速日常に摂り入れたいのですが、自分に合うサプリメントが分からず、お奨めのマルチサプリメントを知りたいです。

No.527 22753886さん 2020-05-04 11:32:41

No.526 22239380さん 2020-05-04 11:30:36

(´・ω・`)

No.526 22239380さん 2020-05-04 11:30:36

No.525 22116935さん 2020-05-04 11:30:13

怖くなりました。

No.525 22116935さん 2020-05-04 11:30:13

No.524 22209381さん 2020-05-04 11:22:39

認知症にならない為にも日々の食事がいかに大切かを教えて頂きました。
記憶が飛ぶ、忘れる、怖いです。
食事やサプリメントで補って元気な人生を送りたいと思いました。
読ませて頂きありがとうございました。
感謝です。

No.524 22209381さん 2020-05-04 11:22:39

No.523 22117508さん 2020-05-04 11:06:45

こんにちは。

アルツハイマー発祥メカニズムの動画を拝聴しました。

介護施設の現場で多くのアルツハイマー症状の方がおられ、4段階の中でも中期~後期の方の対応に追われています。

動画の内容はとても分かりやすく、食事の時間を楽しみにされている入居者の方々の認知症予防につながる栄養知識を学びたいと思いました。

簡単にできる予防に向けた遊びや活動なども是非知りたいです。

No.523 22117508さん 2020-05-04 11:06:45

No.522 22222673さん 2020-05-04 10:56:39

大変参考になりました。

夫が、レビー小体認知症なので、どうしたら認知を遅らせることができるのかと、思っていたので、参考になりました。

ありがとうございます。

No.522 22222673さん 2020-05-04 10:56:39

No.521 22112186さん 2020-05-04 10:50:01

興味深い書籍を読む機会をありがとうございました。

特にヤマブシタケと米ぬかに関する点が私には新鮮でした。

引き続き、先生の研究の成果に期待しています。

No.521 22112186さん 2020-05-04 10:50:01

No.520 22118366さん 2020-05-04 10:49:15

認知症予防の食材に興味があって拝読しました。

身体に良さそうな乳製品が腸にダメージを与える食品に入っているのが意外でした。

これからは、できるだけ控えて、サプリメントも上手に併用しつつ、家族の健康管理に努めようと思います。

No.520 22118366さん 2020-05-04 10:49:15

No.519 22213349さん 2020-05-04 10:44:17

山根先生。
本書を拝読させていただきました。
現在、要介護1の母がおりまして、大変参考になりました。
バイブルとして、書籍を買おうと考えております。

ありがとうございました。

No.519 22213349さん 2020-05-04 10:44:17

No.518 22148651さん 2020-05-04 10:43:41

66歳の男性です。

最近物忘れが多く認知症を心配していました。

65歳以上の高齢者の3人人1人が認知症とその予備軍。

運動・睡眠も大切ですが、食事が脳に与えるインパクトが大きい。

上記の2つの文章は脳に焼きつきました。

避けたほうかいい食品群も多く摂取しています。

ともかく出来るところから始めたいと考えています。

息子が37歳ですが、読ませたいと思います。

No.518 22148651さん 2020-05-04 10:43:41

No.517 22789444さん 2020-05-04 10:43:13

食事を変えるだけで結果が出るなんて考えもしなかったです💦

No.517 22789444さん 2020-05-04 10:43:13

No.516 22172994さん 2020-05-04 10:31:08

大変興味深く
読ませていただきました。

No.516 22172994さん 2020-05-04 10:31:08

No.515 22795062さん 2020-05-04 10:22:47

母がアルツハイマーと診断され、青魚、エゴマオイルが良いとか、ローズマリーのアロマが良いとか、色々調べて走り回った経験があります。
(最後は88歳で胃がんで亡くなりました。
)
それなのに、自分も還暦を迎え記憶力の低下が気になりながらも、なんとなく目を向けるのが怖くて、日々過ごしておりました。

この本を拝読させていただき、これではいけない、食生活の見直しを計からなければと、痛感いたしました。
とてもわかりやすいので、出来るところから取り入れていこうと思います。

ありがとうございました。

No.515 22795062さん 2020-05-04 10:22:47

No.514 22265692さん 2020-05-04 10:19:54

私は今76歳ですが、物忘れが気になっています。
後で思い出す事もありますが、この先の事を考えると不安があります。
C丁検査を受けた所脳が萎縮している

No.514 22265692さん 2020-05-04 10:19:54

No.513 22312500さん 2020-05-04 10:16:50

年間300万もかかるとは驚きです。

読んだことを実践して、親が認知症にならないようにしようと改めて思いました。

ありがとうございます!

No.513 22312500さん 2020-05-04 10:16:50