No.512 22148490さん 2020-05-04 10:15:56

貴重な御本を 読ませていただいてありがとうございました。

40年以上前から 身体に良いからと生家の影響で、1日2食は玄米を食べていましたが、認知症によい脳の老化防止、ポリフェノールが入っていたとは、驚きでした。

納豆も毎日たべるようにしていますが、御本を読ませていただいたおかげで、まだまだ少ない事がわかりました。

一層大豆製品を多く さらにワインは生活には合わないので、ブドウジュース100%と、アマニオイルを納豆に取り入れました。

サプリメントが良いとは思いますが、もう少し先にしようかと思っています。

 ストレスを溜め込まないように、気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

No.512 22148490さん 2020-05-04 10:15:56

No.511 22336649さん 2020-05-04 10:15:40

この書籍を完璧にまだ読めていませんが…私の母親は、2年前に亡くなった時に思う事がありました。
私から見ていて母は40歳くらいから認知症をゆっくりと年月をかけて進行していたように思いました。
書籍の冒頭の言葉にあることにより確信しました。
また、健康に良いと思い食していた物に…良いもの悪いものがある事。
もう少し良いものをバランス良く食べていきたいと改めて思うところです。

No.511 22336649さん 2020-05-04 10:15:40

No.510 22118749さん 2020-05-04 10:09:49

わかりやすいし、読みやすいです。
40代ですが、これから気をつけようと思いました。

No.510 22118749さん 2020-05-04 10:09:49

No.509 22126558さん 2020-05-04 10:07:53

このコロナで両親に会えません、認知症が進んでいないか心配です。
すこしでも知識を備えたいと思い拝読させていたさました。
もっと早く出会いたかったです。
自分では、子供に迷惑をかけないように実践していきたいと思いました。

No.509 22126558さん 2020-05-04 10:07:53

No.508 22226323さん 2020-05-04 09:57:29

いままで認知症の原因は遺伝性のものが多いと思い込んでおり、こんなに生活習慣、特に食べる物が重要だとは思いもしませんでした。

だれでもなりうる病気だと認識し、少しずつ生活改善に取り組んでいこうと思います。
また周りの方にもこのことを伝えていきたいと思います。

大変にありがとうございました。

No.508 22226323さん 2020-05-04 09:57:29

No.507 22778082さん 2020-05-04 09:51:20

甘い物や白米が大好きなので
控えないとって思いました。

86歳の母親がアルツハイマーなので
母親の姿を見ていて嫌だなって
思っているので本当に気をつけて
いきたいと思いました。

人の身体は食べたもので出来ていると
よく聞きますが、本当ですね。

No.507 22778082さん 2020-05-04 09:51:20

No.506 22794842さん 2020-05-04 09:42:55

アルツハイマー病と認知症は別物だと勘違いしていました。
25年遡ることはできないけれども、60歳になったこれからでも食生活を改善し家族に迷惑をかけない老後を過ごしたいと思います。

No.506 22794842さん 2020-05-04 09:42:55

No.505 22173953さん 2020-05-04 09:16:12

徳島県阿南市在住の、やよいです。

サプリの重要性が分かりました!
年齢が上がり代謝が悪くなりましたので、今までのような、生活環境維持には不可欠ですね!
母を認知症で亡くしましたので、痛感しています。
七年早くこの本に出会っていたら。


と思う今日この頃です。

母の二の舞にならないよう、私と、家族の健康年齢を維持したいと思います。
ありがとうございました。

No.505 22173953さん 2020-05-04 09:16:12

No.504 22749507さん 2020-05-04 07:37:20

実生活を送るにあたり、とても参考になりました。
認知外来に定期的に父と通っていますが、毎回診察しても具体的な指示や栄養指導はずっとなく、脳に悪い薬整理とデイサービスに休まず行かせて会話をさせましょうと言われるのみで、何か出来ることはないのかと思う日々でした。
毎日の食事をさらに気をつけ大切にしたいです。

No.504 22749507さん 2020-05-04 07:37:20

No.503 15690916さん 2020-05-04 07:07:56

書籍を読ませて頂き、ありがとうございました。

わかりやすい解説で、今後の食生活の参考になり、早速、意識しながら少しずつですが、取り入れてメニューを考えるようになりました。
本当にありがとうございます。

No.503 15690916さん 2020-05-04 07:07:56

No.502 22773932さん 2020-05-04 06:19:48

現在、母親を、脳神経外科に、連れて行った時に、母親に、紹介された、フェルガードというサプリメントを、自分自身も、毎日、飲んでおります。

このサプリメントには、フェルラ酸が、含まれていて、本書で、フェルラ酸は、最強の神経細胞保護成分と、書かれていたため、少し、安心しました。

それでも、最近、物忘れが、多く、又、単純なミスが、多くなってきたため、認知症を、意識しておりました。

本書には、認知症の説明や、予防対策が、詳しく記されており、たいへん良い書物だと、思いました。

何度も、読み返して、実践したいと、考え、感想を、送らせていただきました。

No.502 22773932さん 2020-05-04 06:19:48

No.501 22787064さん 2020-05-04 02:38:23

普段より食生活は大切です。
いつ認知症になるかわからないので早めに少しでも良い食事をとりたいと思いました

No.501 22787064さん 2020-05-04 02:38:23

No.500 22693056さん 2020-05-04 01:23:29

日本ではほぼ孤立性の認知症であることを知り、他人事では無いという感じました。

一方で、早い時期から意識して生活習慣を改善する事で認知症を予防できる事もわかりました。

まず明日から食生活を見直していきたいと思います。
と同時に適度な運動、規則正しい生活を心がけ、些細な事を気にせずストレスを溜めこまないようにしていきたいと思います。

一度だけで無く何度も読ませて頂き、今の思いを持続していきたいと思います。

No.500 22693056さん 2020-05-04 01:23:29

No.499 22785508さん 2020-05-03 23:28:43

母が認知症になりました。
なので自分は絶対になりたくないと思っています。
以前から症状が出る何年も前から脳の老化が始まっていると聞いていましたが、どのようにしたら予防できるのかとても興味がありました。
この本を読んで今まで脳に悪いものばかり食べていたのだてショックでした。

予防できるサプリなどあったら紹介していただきたなと思いました。

No.499 22785508さん 2020-05-03 23:28:43

No.498 22322486さん 2020-05-03 22:05:01

炭水化物中心の食事や甘いものをよく食べる生活はアルツハイマー病のリスクが高まるというのは知らなかったです、サバなどの青魚は認知症予防に良いというのは知っていましたが、食事・運動・睡眠など認知症予防をもっと良く知っていきたいです。

大切な家族と自分のためにも。

No.498 22322486さん 2020-05-03 22:05:01

No.497 22217881さん 2020-05-03 21:59:57

私も母を20年介護しました。
私には、子供もいません。
今から認知症にならないようまなんでいきたいです。
私も今年で70歳になります。
前向きに学んでいきたいです。

No.497 22217881さん 2020-05-03 21:59:57

No.496 22775615さん 2020-05-03 21:55:15

お疲れ様です!
大変参考になりました。

こへからは食事に気をつけて暮らして行きたいと思います。

No.496 22775615さん 2020-05-03 21:55:15

No.495 22776600さん 2020-05-03 21:11:52

健康維持の為には毎日の食生活が重要な事はテレビの健康番組等でよく言われてらので理解してるつもりでしたが食生活によって認知症のリスクを軽減出来ることは初めて知りました。
明日から糖質制限と赤ワインで行きたいと思います。

No.495 22776600さん 2020-05-03 21:11:52

No.494 22642836さん 2020-05-03 21:00:31

少し難しかったですが、アルツハイマーとはどういうことかよくわかりましたし、食事がいかに大事かも考えさせられました。

90歳の両親がいて、父がアルツハイマーと診断されたので、何か私にできることはと思い読んでみることにしました。

自分自身にも必要な情報だと思うようになり、参考にしたいと思います。

No.494 22642836さん 2020-05-03 21:00:31

No.493 22097473さん 2020-05-03 19:39:38

今認知症の母親がいますがこれを参考にさせていただきちょっとやって見たいと思います

No.493 22097473さん 2020-05-03 19:39:38

No.492 22223389さん 2020-05-03 18:43:51

わたくし、63才の女性です。

高校を卒業してからずーとフルに働き続けて来ました。

もうそろそろゆっくり人生を生きて行こうかなと思い始めた今日、一番心配な事は、健康、認知症なんてなりたくない。

と思っていました。

その認知症にならない方法があると言う事を教えて頂き驚きです。

「認知症にならない最強の食事」何回も何回も読み返しています。

一週間なので頑張って読み返します。

ありがとうございました。

自分で気をつけて毎日を送ります。
もっと具体的に食事のメニュー、食材について、簡単に実践できる知識などを知りたいです。

No.492 22223389さん 2020-05-03 18:43:51

No.491 22742746さん 2020-05-03 18:07:03

なんとなく知っていた情報がより詳しくまとめられていて再認識することが出来た。
日々の生活に取り入れやすく実践しやすい点に好感が持てた。
同時にサプリも飲みたいと思った。
アルツハイマー予防に総合的に良いサプリのご紹介を希望致します。

No.491 22742746さん 2020-05-03 18:07:03

No.490 22032513さん 2020-05-03 18:01:33

美味しいものはダメ❗ということが解りました。
どうやって減らしていけば
、ストレス無しで移行していけるのでしょう😅68歳

No.490 22032513さん 2020-05-03 18:01:33

No.489 22233005さん 2020-05-03 17:59:41

どのように認知症が進行していくのかがよく分かりました。
発症しても進行を食い止める方法が有ることが救いです。
食事だけでは大変ですのでサプリを上手に取入れて見ようと考えています。

No.489 22233005さん 2020-05-03 17:59:41

No.488 18855532さん 2020-05-03 17:21:28

今まで牛乳は大変良い食品と思い、毎日欠かさず飲んできました。
が認知症にとっては良くないとされていたことには驚きました。
   

No.488 18855532さん 2020-05-03 17:21:28

No.487 22029118さん 2020-05-03 17:08:55

老人介護施設でら働いています。

認知症の方を日常的にみているので、正直なところ、「もし、自分が認知症になったら」と考えることが時々あります。

なってしまえば、治らないしひどくなるだけと思っていた認知症が予防できることが沢山あると分かって凄く気分が明るくなりました。
ありがとうございます。

No.487 22029118さん 2020-05-03 17:08:55

No.486 22187054さん 2020-05-03 16:59:27

色々な観点から書かれていて、興味深い。

サプリメントは医師から禁止されているので食事で摂る方法をもっと知りたい。

No.486 22187054さん 2020-05-03 16:59:27

No.485 22746253さん 2020-05-03 16:45:03

ありがとうございました。
近々認知症の義母と同居するため読ませていただき大変参考になりました。
食事の大切は常々感じておりましたが不治の病ではないことを知りまさに今やっで行こうと思いました。
質の良い食事とサプリメントを取り入れ脳への栄養を補充していきます。
もちろん将来の自分のためにも。

No.485 22746253さん 2020-05-03 16:45:03

No.484 22732760さん 2020-05-03 16:44:44

一般人にもとてもわかりやすく書いてあり、あっという間に最後まで読めました。
頭の中でアルツハイマーに対して整理ができましたし、これからどう実践していけば良いのかもわかり、ただ恐れるのではなく対処する方法、どのような食材をとったら良いのか、取らない方が良い食材は何かが分かり安心しました。
ヨーグルトを毎日食べていましてが、やめて、納豆やキムチ、ぬか漬けに変えます。
またヤマブシタケが良いので、サプリか粉を摂取したいと思いました。
また知り合いにもこの本を伝えたいです。
またプレゼントももらえるそうで、出会えてありがたいです。
ありがとうございました。

No.484 22732760さん 2020-05-03 16:44:44

No.483 22646563さん 2020-05-03 16:04:57

解ってはいるけど辞められない。
甘い物大好きで、大量に毎日食べてます。
玄米と、赤ワインは⭕️。
魚はなかなか、気になって缶詰だけ大量にある。
60の夫、炭水化物やマーガリン、駄菓子をこれまた大量食いしてる。
私の両親、夫の父認知症。
安いと大量買してしまう。
今から辞めます。
無ければ食べない。
娘はジャンクフード大好き。
息子はタバコ吸いながら、健康オタク。
バラバラですが改善していきます。

No.483 22646563さん 2020-05-03 16:04:57