No.392 22029980さん 2020-05-01 11:02:37

もう一度 
ようてん
を知りたい
お願いします

No.392 22029980さん 2020-05-01 11:02:37

No.391 21949314さん 2020-05-01 10:38:39

びっくりしました!食事が大きな原因とは!
全部 読みましたが、まだ良く理解してふところまで いってないかも。

素晴らしい研究をされてますね!
頑張ってください^ - ^

No.391 21949314さん 2020-05-01 10:38:39

No.390 22001193さん 2020-05-01 10:28:55

なんとなくでしかわからなかった機序や具体的な食事方法がわかりとても参考になりました。
生活に取り入れます。

No.390 22001193さん 2020-05-01 10:28:55

No.389 21993312さん 2020-05-01 10:19:27

切実でわからないことの多い認知症について、わかりやすく書かれていてとても参考になります。
ありがとうございました。

知らないと恐れるだけになりがちです。
よく理解した上でどうするかを決めて変えていこうと思います。

No.389 21993312さん 2020-05-01 10:19:27

No.388 22318593さん 2020-05-01 10:15:46

早速、今朝 読ませていただきました。
若干 難しい部分も有りましたが、納得です。

No.388 22318593さん 2020-05-01 10:15:46

No.387 22264693さん 2020-05-01 10:03:02

ありがとうございました。
大変、為になりました。

No.387 22264693さん 2020-05-01 10:03:02

No.386 22030934さん 2020-05-01 08:36:34

脳の活性化の為に、脳トレ等いろいろ書籍が出ていますが、食事に関することは余り関心がありませんでしたが、これからは今回の書籍を参考に考えていきたいと思います。

No.386 22030934さん 2020-05-01 08:36:34

No.385 22332151さん 2020-05-01 08:07:36

参考になりましたました

No.385 22332151さん 2020-05-01 08:07:36

No.384 22316460さん 2020-05-01 07:43:19

母がアルツハイマー方認知症と、診断されて、少しでも萎縮を防ぐ事に、食事面で取り掛かりたいと、思いました。

No.384 22316460さん 2020-05-01 07:43:19

No.383 22326575さん 2020-05-01 03:15:00

県立の特養の調理から始まり、現在は認知症グループホームの調理の仕事をして約15年になります。

率直に「大変勉強になりました」シンプルで分かりやすく、仕事だけでなく、私自身の生活にも、そして家族の生活にもいかせるので本当に有り難いです。

まずは白米を玄米に変え、サプリメントの見直しをします。

サプリメントも複数摂っていますが、特にイチョウ葉エキス、アミロバン、ヘリセノンに関してはノーマークでしたので、組み合わせや摂取パーセントを調べて、早速見直してみようと思います。

ありがとうございました。

No.383 22326575さん 2020-05-01 03:15:00

No.382 22272801さん 2020-05-01 00:30:59

書籍を読ませていただき、ありがとうございました。

知らない事だらけでした。

高齢の親の為、食事は気をつけて作っていきたいと思います。

No.382 22272801さん 2020-05-01 00:30:59

No.381 21901523さん 2020-05-01 00:02:45

脳の中のそれぞれの働き、脳の中のアミロイドαとタウが蓄積されて、アルツハイマー病を引き起こすことがわかり、良かったです。
ありがとうございました。

No.381 21901523さん 2020-05-01 00:02:45

No.380 22144633さん 2020-04-30 23:44:03

もっと早く知りたかったです
でも,今から出来る事を実践してみたいと思います

No.380 22144633さん 2020-04-30 23:44:03

No.379 21962852さん 2020-04-30 23:38:23

無料で拝読させていただきまして、ありがとうございました。
YouTubeなどの情報で断片的には知っていましたが、繋がりました。
とてもためになりました。
ありがとうございました。

No.379 21962852さん 2020-04-30 23:38:23

No.378 21906547さん 2020-04-30 21:55:51

毎日参考になるお話しを届けて頂きありがとうございます。
今日は、ホスファチジルセリンに興味を持ちました。
サプリメントを考えてみようかと思いました。
  

No.378 21906547さん 2020-04-30 21:55:51

No.377 21952259さん 2020-04-30 21:32:00

認知症は25年前から始まっていたと言うことで、今から食事には気をつけていこうと思いました。

アミロイドβの原因となる糖質、グルテン、乳製品、トランス脂肪酸は避けることにも気をつけないといけないこともわかりました。

大豆製品をなるべく食べるようにしたいです。

が、ホスファチジルセリンがなかなか接種出来ないのであれば、サプリメントで取りたいと思います。

ホスファチジルセリンのサプリメントはどうすれば手に入るのでしょうか?

No.377 21952259さん 2020-04-30 21:32:00

No.376 22223667さん 2020-04-30 20:10:00

認知症は誰でもなり得る病気でとても興味あることだったので、わかりやすい説明に、大変ためになり早速冷蔵庫に眠ってた赤ワインを頂いております。

何を摂取するかはとても重要だと思います。
日々の食事で、改めなくてはいけない部分があるので今日から改善する意識を高めたいと思います。

本当にありがとうございました。

No.376 22223667さん 2020-04-30 20:10:00

No.375 22131385さん 2020-04-30 19:31:50

40代前半で人間ドックを受けた時、脳にアミロイドβが出ていて、アルツハイマーになるのが早いと嫌だなあと気になっていました。

この本を読んで、発生のメカニズムや予防法を学べ大変よかったです。
来年還暦で、アンチエイジングのために普段から健康的な食生活やライフスタイルを送っているつもりですが、今まで以上に気をつけて本書に従い認知症予防をしようと思いました。
いい食べ物栄養素とNGなものが具体的に記載されていてとても参考になります。

No.375 22131385さん 2020-04-30 19:31:50

No.374 21784743さん 2020-04-30 18:08:42

認知症にならないようにするにはどうしたらいいですか?食べ物や趣味や運動や何か注意することはありますか?ストレスをためないことですね

No.374 21784743さん 2020-04-30 18:08:42

No.373 22226854さん 2020-04-30 17:30:18

食事が大事とか、やまぶしたけがいいらしいとか、聞いてはいたものの半信半疑だったことが腑に落ちました。
食生活を全て変えるのは難しいですが、意識していこうと思います。

No.373 22226854さん 2020-04-30 17:30:18

No.372 22116796さん 2020-04-30 17:03:10

なんとなくわかっているとは思っていましたが閲覧しプラスになる事があり、また脳は3ヶ月ごとに変化し変化出来る事を知りました。

No.372 22116796さん 2020-04-30 17:03:10

No.371 21894092さん 2020-04-30 16:20:14

有難うございました。
動画を拝見致しました。
とてもわかり易く参考にさせて頂きました。
初めて伺う物質の名前でしたが、大豆は勿論、豆類は元々好きなのですが大豆でも納豆だと毎日100パックは絶対に無理なので、サプリメントで取りたいと思いました。

又、この様にわかり易く色々な事をお教え頂けますと有難いです。

どうぞよろしくお願い致します。

             速水裕子

No.371 21894092さん 2020-04-30 16:20:14

No.370 21949291さん 2020-04-30 15:17:40

糖尿病があると認知症になりやすいとか、睡眠不足だと認知症になりやすいと言う事はよく耳にしてました。
この本を読み、アミロイドβを無くさなくてはいけない!増やしてはいけない!と言う事がよく分かりました。
これからの食生活をしっかり見つめ直し、100歳になっても元気な脳でいられるように頑張りたい!と思うようになりました。

No.370 21949291さん 2020-04-30 15:17:40

No.369 22116123さん 2020-04-30 14:44:46

大変興味深く拝見させていただきました。

本書は大変わかりやすく、そして新しい情報が満載でした。

認知症に対して恐怖のような不安を感じていましたが、食事や生活習慣などて予防が出来るという事がわかり、希望が湧きました。

出来ることから予防を始めていきたいと思いました。

No.369 22116123さん 2020-04-30 14:44:46

No.368 22222913さん 2020-04-30 13:16:12

成る程…と納得、しながら読んでます。
夫のアルツに割り切れぬ思いで暮らしてましたが、スッと霧が晴れた爽やかな気が楽になりました。
合わせた対応すると、色々話してくれてます。
アルツの夫も良いかな(笑)と思い始めました

No.368 22222913さん 2020-04-30 13:16:12

No.367 21936749さん 2020-04-30 13:00:04

私には、少々難しい内容でしたが、健脳に必要な栄養素が分かり、これから益々気を付けて摂取したいと思います。

No.367 21936749さん 2020-04-30 13:00:04

No.366 22182471さん 2020-04-30 12:52:06

食べ物に気を付ける!

No.366 22182471さん 2020-04-30 12:52:06

No.365 22195470さん 2020-04-30 12:41:03

同じ様な食事で生活習慣病も治ると思いますが如何でしょうか?!
現在の食生活は基本が間違っているように思っています。

No.365 22195470さん 2020-04-30 12:41:03

No.364 22259482さん 2020-04-30 12:19:04

認知症はストレスやバランスの悪い食事、運動不足や加齢によるもので2.3年で発症するものと思ってましたが、数十年も前から徐々に進行していくものとは驚きでした。

この病気に関してはテレビで取り上げられる事があり、有効な薬はなく進行を遅らせるしか対策は無いと言う事でしたが、初期の段階では食事療法により90%回復の見込みがあるとの事で、希望が持てるようになりました。

毎日摂取が難しい場合はサプリもあるとの事で、一刻も早く対処していきたいと思います。

ありがとうございました

No.364 22259482さん 2020-04-30 12:19:04

No.363 22236291さん 2020-04-30 12:03:30

認知症と診断されている母がおります。
たった今のことを忘れてしまったり料理を焦がしてしまったりしていますがまだ道がわからなくなるなどの中期の症状は出ておりません。
何とかしたいと思いながら薬を飲ませるのは以前父が飲んで意識が朦朧とした過去があるため抵抗があり悩んでおりました。
そんな中こちらの書籍を読み、有効成分のことが大変詳しくわかりやすく書かれていてサプリメントなら摂取でき改善が見られるのではないかと思い希望を持つことが出来ました。
ぜひ試してみたいと思います。

No.363 22236291さん 2020-04-30 12:03:30