No.242 21696622さん 2020-04-26 17:48:09
この度、書籍を読ませていただきました。
介護の仕事をしているので、日々認知症の方と接しています。
認知症発症のメカニズムや、病気の症状、予防する為の食事、日々発せられている情報をチェックしていましたが、ここまでまとまって、分かりやすい情報は初めてでした。
大変参考になりました。
認知症の方々を見ていて、他人事とは思えず、将来に対して悲観的な感情に囚われていた所へ、この書籍、サイトに出会えて心が救われました。
自分の為、子供たちの為、施設の利用者様の為にこらからも沢山の知識を身に付けられるよう、学んで行きたいと思います。
とても素晴らしい書籍を読ませていただき、ありがとうございました。
No.242 21696622さん 2020-04-26 17:48:09
No.241 21230314さん 2020-04-26 17:08:38
書籍購読させて頂きました。
脳のメカニズム、認知症対策が事細かく示され、大変勉強になりました。
只今65歳ですが、かなり以前に脳の萎縮が見られますと、お医者さんから言われた事も頭に引っかかっていました。
以前より重責を荷う仕事もしており、同時に認知症の親の介護も10年間程続けてまいりました。
ストレス、ええ加減な食事、睡眠不足〜思い当たる事ばかりで、認知症が心配です。
まだまだしっかり仕事を続けていかなければならず、この御縁を大切に望んでいきたいと思います。
アルツブロックも早速注文し、昨日届きました。
頑張ります。
有難うございました。
No.241 21230314さん 2020-04-26 17:08:38
No.240 21888236さん 2020-04-26 17:06:47
父が中程度のアルツハイマーと診断を受けて現在薬を処方してもらっています。
毎日の最強の食事をプラスオン出来たら、少しでも未来が明るいかなと思いましたので、取り入れてみます。
No.240 21888236さん 2020-04-26 17:06:47
No.239 21728824さん 2020-04-26 16:16:49
今まで何の知識も無いままで ただ怖いだけだつたけれども勉強になりました。
食べる物もこれからは意識して行こうと思います。
No.239 21728824さん 2020-04-26 16:16:49
No.238 22033015さん 2020-04-26 15:33:59
認知症のことわかりやすく説明されていて良かった。
日常あまり積極的に食べていない食物が多く、大変参考になりました。
No.238 22033015さん 2020-04-26 15:33:59
No.237 21976707さん 2020-04-26 15:26:43
いまから認知症を未然に防ぐことができるのであれば、ぜひ知識を身につけ活用していきたいと思います。
No.237 21976707さん 2020-04-26 15:26:43
No.236 21998723さん 2020-04-26 14:39:23
山根先生
とても興味深い内容でわかりやすく分かりやすかったです。
私は炭水化物とウイスキーが大好きです。
でもこの本から自らアルツハイマーに直進してた気持ちになりました。
ホスファチジルセリン フェルラ酸 ヤマブシタケ 初めて聞く名前ばかりです。
でもどれほど大切なのかよくわかりました。
これからは玄米ご飯 に赤ワイン 青魚料理 そしてヤマブシタケとイチョウ葉エキスのサプリメントを積極的に取りたいと思いました。
30%のカロリー制限 沢山の種類の食品を摂ることも心掛けたいと思います。
大変為になるお話をありがとうございました。
牧原美佐子
No.236 21998723さん 2020-04-26 14:39:23
No.235 22060160さん 2020-04-26 14:32:34
ありがとうございます。
一気読みしました。
私の父も母も認知症で、2人とも既に亡くなっています。
父は定年退職後、徐々に病状悪化(アルコール性のアルツハイマー)お酒が好きで、退職後は朝から飲んでました。
母は糖尿病から脳梗塞になり半身不随、言語障害もあり認知症となりました。
私も将来的には認知症を発症するのでは無いかと思っています。
可能であれば、予防策をと、思っていたところでした。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
No.235 22060160さん 2020-04-26 14:32:34
No.234 21685653さん 2020-04-26 14:28:54
80才の母をみている、52才の女性です。
旦那は45才ですが、家族の誰がなっても、その後の人生が真っ暗になってしまいます。
今回、色々教えていただきましたので、食生活を見直し認知症にならないようつとめて行きたいと思います。
No.234 21685653さん 2020-04-26 14:28:54
No.233 21691429さん 2020-04-26 14:19:40
予防医学は大切。
No.233 21691429さん 2020-04-26 14:19:40
No.232 21680225さん 2020-04-26 13:28:53
数々の実験の紹介があり信憑性を高く感じました。
歳を取りつつある我が身において、より良く生きることを目標に、本書を生かす具体的な食品の摂取を考えたいと思いました。
No.232 21680225さん 2020-04-26 13:28:53
No.231 21725411さん 2020-04-26 13:06:03
認知症になる原因が腸に関係していたとは知りませんでした。
腸にダメージを与える食品ばかり食べているので、かなり衝撃的でした。
本当に、見事に悪い方の食品が好きで、家族も好んで食べているので、今後が心配です。
少しでも、良い食品を食べるように努力したいと思います。
ありがとうございました。
No.231 21725411さん 2020-04-26 13:06:03
No.230 21731063さん 2020-04-26 12:50:50
現在52歳で肉体的にまだまだ若いつもりでいたのだが、最近タレントの名前がなかなか出てこないことが多く、父親が認知症でもあり、不安を感じ始めていた。
認知症は進行を遅らせることはできても改善は難しいと聞いていたが、この本を読んで、取り組み方次第では、予防はもちろん改善の余地もあるのだと少し救われた気がした。
家族のためにもまずは食生活改善を試してみたい。
No.230 21731063さん 2020-04-26 12:50:50
No.229 21937836さん 2020-04-26 12:41:13
義母がアルツハイマー認知症で介護の毎日です。
義母を見るたび、私は認知症になりたくない、子どもたちに迷惑をかけたくないと、思います。
なぜ認知症になるのか、私なりに栄養かなぁと思っていました。
なぜなら、義母は昔から食べ物に頓着がなく、お茶漬けサラサラでいい人だったので。
栄養とひとくちで言っても、漠然としていましたが、この書籍を読んで、何が脳と腸に良い食べ物か、または良くない食べ物かを知ることが出来ました。
食べ物で取れないときは、サプリメントも利用していこうと思いました。
今から食を改善して、健康な脳や血管、腸を保ち、認知症を予防したいと思いました。
No.229 21937836さん 2020-04-26 12:41:13
No.228 21901803さん 2020-04-26 12:20:14
現在、71歳の私は、「近い将来、認知症にならない為に どんなことを心掛ければ良いか?どんな食生活をすれば良いか?」が、最も重要だと思い知りました❗腸と脳の深い関係を初めて知り、腸に負担をかけない食生活を心掛けなければ❗と思い知りました。
また、だんだん、食が細くなっている今、青魚やイチョウ葉等のサプリメントを補助することの大切さも知りました。
No.228 21901803さん 2020-04-26 12:20:14
No.227 21894121さん 2020-04-26 12:04:45
赤ワインとチョコレートがよいということは初耳でした 母が存命中に知っていたらと残念です 今は自分のために情報を集めています ありがとうございます
No.227 21894121さん 2020-04-26 12:04:45
No.226 21703203さん 2020-04-26 11:57:57
大変勉強になりました。
日頃面倒くさがって朝食をパンで済ませていたりしましたが、ちょっとした工夫で美味しくて健康な食事が作れるのがわかったので実践していきたいです。
サプリメント引き続きとるようにしていきます。
玄米は発芽玄米を作るのが大変でやめていましたが、また玄米食に戻します。
タンパク質を乳製品で取っていたので良くないことを知りちょっとびっくり‼️腸活にも乳酸菌と言われていたので....
これからの健康に役立てていきます。
ありがとうございました
No.226 21703203さん 2020-04-26 11:57:57
No.225 22021485さん 2020-04-26 11:36:47
パンにマーガリン
母は、大好きで毎朝食べていました
84歳で認知症発症現在90歳
現在食べ物を選んで野菜を多く糖分を控えて緩やかな進行
食事の大切さ痛感しています
No.225 22021485さん 2020-04-26 11:36:47
No.224 21812686さん 2020-04-26 11:29:52
大変勉強になりました。
これからどのような食事を摂って実践していくか、もっと勉強したいと思います。
No.224 21812686さん 2020-04-26 11:29:52
No.223 22029894さん 2020-04-26 11:27:21
好きなものを何も考えずに食べてしまっていることに反省しました。
少しでも今の生活習慣を見直して将来を変えていきたい。
3人に1人が認知症になるとは恐ろしい。
家族の未来のためにもできることから今のうちにしないといけないとかんじました。
No.223 22029894さん 2020-04-26 11:27:21
No.222 21676912さん 2020-04-26 11:21:36
初めまして。
この度はとても為になる『認知症にならない最強の食事』を読ませて頂き今後の私の人生に大きく影響を与えて下さったと思っています
私、最近物忘れやミスが多くなってしまい
仕事にも不安を感じていました。
何か改善する方法は無いのかと模索しておりました。
この本に書いてある
アミロイドαやタウは蓄積してしまう
とても恐い事だと思いました。
食事を改善し出来ることから
始めようと思いました。
素晴らしい本を拝見させて頂き
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
No.222 21676912さん 2020-04-26 11:21:36
No.221 21690645さん 2020-04-26 11:16:35
とても為になりました。
ありがとうございます。
今 既に進行してしまっている家族がいて
夕食後のアルコールがどうしてもやめて貰えず困っています。
既に進行してしまっている状態での情報も紹介頂けたら有り難いと感じました。
No.221 21690645さん 2020-04-26 11:16:35
No.220 21914432さん 2020-04-26 11:02:02
貴重な情報を無料でシェアして頂きありがとうございます。
私もサプリメントで特にビタミンやミネラル、EPAを摂取しです。
やはり、何らかの症状が出る前に生活や知能向上の為にも必要な栄養を摂る事が必要だと思いました。
あとは、もっと大切な物。
酸化や脳の働きを低下させる食べ物は極力排除する事も今まで以上に気を付けます!
あと、腹八分目の重要性がすごくわかりました❗️(猿の表情の違い)
またの情報を楽しみにしてます。
No.220 21914432さん 2020-04-26 11:02:02
No.219 22038485さん 2020-04-26 10:58:35
両親がアルツハイマー認知なので、自分も遺伝しないかと気になり、食生活を心がけており、ヤマブシタケも最近料理に使っていたので、参考になりました。
No.219 22038485さん 2020-04-26 10:58:35
No.218 21937585さん 2020-04-26 10:38:25
大変参考になりました。
食事はほとんど実行していることでしたが、それだけでは不足なので、サプリが必要とのこと。
サプリを教えてください。
三宅
No.218 21937585さん 2020-04-26 10:38:25
No.217 21788633さん 2020-04-26 10:27:36
おはようございます。
とても勉強になりました。
食事だけでは補えない事は解ってても毎日の暮らしで忘れてました。
本日、誕生日で将来の事を考えたら心配になったので、サプメントは何処の商品を購入したらいいのでしょうか?あまり高価なものではなく紹介してください。
No.217 21788633さん 2020-04-26 10:27:36
No.216 21689263さん 2020-04-26 10:20:39
認知症に乳製品がよくないとは驚きでした。
ヨーグルトをよく食べる地域では認知症に罹患する人が多いとかあるのでしょうか。
毎朝ヨーグルトを食べているので、先生の本を読んでから食べるのが怖くなってしまい、でも食べたい気持ちもありどうしようかと思っています。
あとは、魚をもっと食事に採り入れようと反省しました。
青魚が体にいいことはわかっていましたが、肉の方が家族もよく食べるしと魚料理の回数は減る一方。
これからは家族も好きになる魚料理に挑戦していきたいと思いました。
ありがとうございました。
No.216 21689263さん 2020-04-26 10:20:39
No.215 21973864さん 2020-04-26 10:19:58
看護師をしています。
40代になってから記憶力の低下をひしひしと感じており、仕事柄、認知症の方と接する機会が多く、自分も将来人に迷惑をかけてしまうのではないか不安に感じていました。
食事で認知症予防ができるのであれば、自分自身で気をつけることが出来ます。
これからも自分の健康は自分で守りたいので先生の教えを身につけていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.215 21973864さん 2020-04-26 10:19:58
No.214 21882458さん 2020-04-26 10:17:24
とっても勉強になりました‼️知らないことも多々ありました。
この本を友達に、読んでみると良いわよ🎵と知らせました。
娘や、夫にも、伝えました。
本当にありがとうございます🍀心から感謝致します❤️城 田鶴
No.214 21882458さん 2020-04-26 10:17:24
No.213 21940691さん 2020-04-26 10:13:23
とても勉強になりました。
母が2〜3年位前から少しずつ、話が噛み合わなかったり、同じ事を何度も言ったりと心配で不安でした。
本を読ませて頂き、食事や生活を見直せば、認知症の進行速度が遅くなると分かり、やれる事をやってみようと思いました。
どうもありがとうございました。
No.213 21940691さん 2020-04-26 10:13:23