No.182 21854562さん 2020-04-24 13:08:04

なるほどなぁと思いました。
これから尚一層食生活改善しようと思います。
とてもありがたい書籍でした。
ありがとうございました

No.182 21854562さん 2020-04-24 13:08:04

No.181 21781589さん 2020-04-24 12:13:21

現在 自分の物忘れが酷く 認知症ではないかとネットで調べている時に 偶然この書籍に出会いました。
1回では言葉も聴き慣れない用語が多いので理解しきれてません。
ただ今ならなんとかなると、希望を頂きました。
食事管理は是非実行したいです。
藤井早苗

No.181 21781589さん 2020-04-24 12:13:21

No.180 21948699さん 2020-04-24 12:12:21

拝読いたしました。

義母がアルツハイマー、実母が前頭葉側頭葉型の認知症です。
すでに余生をいかに快適に過ごさせるかという次元にあり、介護のみの段階にいます。

自分のことを考えていかに予防できるか、すぐに出来ること、毎日の習慣にしたいと思います。

実は薬剤師をしておりますが患者さんを目の前にしていてもなかなか、難しい問題だと認識しております。

食事は毎日の問題で、簡単なようでなかなか手強い課題です。

なるべく簡単にそして習慣にしたいと思います。
食事は楽しみの部分もあり、全体の栄養バランス、疾病による制限等、多々課題はありますができるところから取り組みたいと思います。

赤ワインはアルコール摂取としては難しいのでジュースを取り入れたり、カレーやシチューに赤ワインを取り入れようと思います。
サプリも試してみようと思いました。

早速、やってみます。
ありがとうございました。

No.180 21948699さん 2020-04-24 12:12:21

No.179 21948932さん 2020-04-24 12:06:18

つい簡単に食べれる物を家族の食卓に出してしまいがちで、おまけにお菓子類もよく食べてしまいますので、これからは家族の為にも食事を変えていこうとと思います。
何気に開いたサイトでしたが、感謝です。
ありがとうございました(^-^)

No.179 21948932さん 2020-04-24 12:06:18

No.178 21791829さん 2020-04-24 11:52:53

今まで何となく知っていた事が分かりやすく丁寧に説明されていて良かったです。
何度も見直せるように書籍としてとっておきたいと思いました。
より一層食生活に注意して行きたいと思いました。

No.178 21791829さん 2020-04-24 11:52:53

No.177 21741843さん 2020-04-24 11:20:15

60代になり、もの忘れや、名前がすぐでてこないなど、日常生活でも多々有ります。

認知症の予備軍、いや、もう始まっているのでは?と不安は感じています。

脳の専門的なことはわかりませんが、まずは、食生活の改善は大切だと思いました。

No.177 21741843さん 2020-04-24 11:20:15

No.176 21548048さん 2020-04-24 11:00:33

やはり、身体にいいと言われてる食品がいいのが改めてわかりました。

No.176 21548048さん 2020-04-24 11:00:33

No.175 21789877さん 2020-04-24 10:14:00

お返事ありがとうございます。

ワインが良いのは知りませんでしたし、40代から予備軍が始まってるのも衝撃です。
尚一層食生活など気をつけて過ごしたいです。

会社の仲間にもたくさん紹介したいとおもいます。
料理レシピも楽しみにしてます!

No.175 21789877さん 2020-04-24 10:14:00

No.174 20363838さん 2020-04-24 09:49:10

書籍の感想はおくりました。
その後の操作でクリックしてもメッセージを送る画面になりません。
本も買いたく、食事のほんもほしく、サプリも飲んでみたいです。

No.174 20363838さん 2020-04-24 09:49:10

No.173 21939584さん 2020-04-24 09:07:06

57才ですが最近記憶力がなくなり、心配していました。
食生活を改善する重要性がとてもよくわかりました。
今日から取り組みます。

高齢化社会ですから、国が力を入れて皆にきちんとこの情報が広まり皆が取り組めるといいなと思います。

No.173 21939584さん 2020-04-24 09:07:06

No.172 21664670さん 2020-04-24 08:52:47

親も段々心配な歳になってきて、これから気を付けなくてはと思っていた時に丁度この本を目にしたので良かったです。
参考にしたいと思います。

No.172 21664670さん 2020-04-24 08:52:47

No.171 21711588さん 2020-04-24 00:56:27

書籍を読ませていただきありがとうございました。

アミロイドβが脳にべったり張り付くというのがアルツハイマーの原因だと知り、自分の脳で起きているかと思うとゾッとしました。

でも食事やサプリで改善できることがわかり、さらに好きな赤ワインそれもカベルネ・ソーヴィニヨンが良いを知り少々安心?しました。

食事で改善出来るのでしたら、レシピを知りたいと思います。

よろしくお願いいたします。

No.171 21711588さん 2020-04-24 00:56:27

No.170 21936921さん 2020-04-23 23:27:24

参考になりました。
パンや牛乳だめなんですねー。
母がアルツハイマーなので私も心配です。
食べ物で気をつけるようしたい思いました。
ありがとうございました。

No.170 21936921さん 2020-04-23 23:27:24

No.169 21713066さん 2020-04-23 23:21:33

貴重な情報をありがとうございます。

聡明だった方(教師や学者)が認知症になったり、専業主婦で生涯のほとんどを家で過ごしていた祖母が生涯ボケずにいたり、一体何が原因なのかわからないので不安に思っていました。

40歳からの食の見直しが大事との事。
ちょうど今がその時期なので、実践していきます。
ありがとうございました!

No.169 21713066さん 2020-04-23 23:21:33

No.168 21627607さん 2020-04-23 22:49:22

現在、物忘れが多くなって悩み始めたところに、この本に出会えました。
脳は食事でできていること、なんとなく分かっていたのですが、詳しく知ることができて、その大切さを改めて感じることができました。
子育てで自分のことがおろそかになってしまっていましたが、自分の食事だけはおろかにしないように心がけたいと思いました。
気付きを与えて下さいましてありがとうございました。

No.168 21627607さん 2020-04-23 22:49:22

No.167 21907501さん 2020-04-23 22:34:05

父親は80歳で認知症の症状などは顕著には無いのですが、寝ぼけが酷くて去年1度認知症の検査をしたりしました。
私自身も50歳になり、咄嗟に漢字や物や人の名前が出てこなかったりすることが増えてきて、漠然とした不安を感じてました。
そんな時にこの本の存在を知り、少し怪しんでみたりしたものの(クリックしたら詐欺なのでは⁉︎と…すみません…)思い切って友達登録したところ、思い切って良かったと思える内容でした。
今、読み終えたばかりなのでサプリメントや食事はこれから…ですが、色々と考えて実践してみたいと思います。

No.167 21907501さん 2020-04-23 22:34:05

No.166 21899900さん 2020-04-23 21:00:07

読んでみてビックリでした‼️
予防も出来るし、今よりも症状を良くする事ができるってわかってよかったです
お母さんに試してみます。

No.166 21899900さん 2020-04-23 21:00:07

No.165 21829865さん 2020-04-23 20:54:17

私の回りに認知症まだ軽い状態ですけどこのまま進んでいくのかなぁと思ったら可哀想です、サプリ進めてみます。
有り難う御座います。

No.165 21829865さん 2020-04-23 20:54:17

No.164 21923430さん 2020-04-23 20:29:47

とても勉強に なりました。

これから すぐ出来る事をし 脳の若返りを
楽しみながら 頑張りたいとおもいます!

① アミロイドβの分泌を止める
② 溜まったアミロイドβを 排出し
  炎症を鎮める
③ 脳に栄養を供給して シナプスを強化する

意識して 抗酸化物質を積極的に取る事
青魚 サケ.ブリ.タラ
サプリも利用しながら DHA・EPA も
毎日欠かさず 取りたいと思いました。

ありがとうございます
もっと 勉強をしていきたいです(*^^*)

No.164 21923430さん 2020-04-23 20:29:47

No.163 21666664さん 2020-04-23 19:41:46

大変勉強になりました!岐阜県の道の駅でチョロギが認知症に良いと新聞の記事のコピー置いてありました、何年か前のことでしたが良いものですか?

No.163 21666664さん 2020-04-23 19:41:46

No.162 21763007さん 2020-04-23 19:20:22

とても勉強になりました早速先生のいうとおりたべもの実行しようと思いますまだいまのうちから夫婦2たり79さいですがいまのところ元気ですので有難う御座いました。

No.162 21763007さん 2020-04-23 19:20:22

No.161 21877470さん 2020-04-23 19:11:48

ありがとうございます。
ストレスで記憶力が大幅に衰える実感に、認知症になる恐れを感じていました。
不眠に悩まされたこともあります。
今でも、敏感に過剰反応をしてしまうのを、周りから指摘され、なるほど、気が付くこの頃です。
脳に良い食事、悪い食事も参考にして、気を付けます。
睡眠、運動とバランスに気を付けて、サブリも飲み、脳を元気にします。
心当たりが沢山ある素晴らしいレクチャーでした。
これからも、いろいろ教えてください。
自分らしく、精神の自由を獲得して、一つしかない人生を大切に生きます。

No.161 21877470さん 2020-04-23 19:11:48

No.160 15619702さん 2020-04-23 18:34:18

てすと

No.160 15619702さん 2020-04-23 18:34:18

No.159 15619702さん 2020-04-23 18:28:33

てすと

No.159 15619702さん 2020-04-23 18:28:33

No.158 21738810さん 2020-04-23 17:28:25

とても参考になりました。

特に長生きしたい訳では無いですけど、生きている間は、元気でいたいです。
そう思って私もサプリ
は、色々試していますが、今回先生の書籍を見てなるほどねー
今後参考にしながらどんどん取り入れたいと思います。
ありがとうございました。

No.158 21738810さん 2020-04-23 17:28:25

No.157 21853581さん 2020-04-23 16:34:09

どのくらい深い内容が書いてあるのか、大した事は書いてないのではないか、期待半分・諦め半分くらいな気持ちで読みました。

読んでみて驚きました。
ここまでいろいろ解明されているのだと。

まだまだ認知症は先の話だと思っていましたが、良い食生活などを習慣づけるためにも、早めに知って損はないと思いました。

今は夜勤もあり、責任のある仕事を任され、とてつもなくストレスを感じながら生活しています。
生活と食生活を見直す必要を強く感じました。

現在、筋トレをしているのですが、筋トレの食事とも照らし合わせ、メニュー考え直してみたいと思いました。

これほど濃い内容を無料で提供していただき、ありがとうございます。

家族の健康維持にも参考にさせていただきます。

No.157 21853581さん 2020-04-23 16:34:09

No.156 21909896さん 2020-04-23 16:00:15

母がアルツハイマー病で3年前に亡くなりました。
山根先生の本はとても説得力のあるものでした。
是非今から実践したいです。
そこで、サプリメントですがどの会社のサプリメントが良いですか。
是非とも安心して飲める物をお願いします。

No.156 21909896さん 2020-04-23 16:00:15

No.155 21900834さん 2020-04-23 14:29:31

無料で沢山の情報を与えていただきありがとうございます。
これから、意識して口にする物を選んで行きます。

継続が大切ですね。
だからこそ、手に入りやすい食材を知る事が大事だと思いました。

No.155 21900834さん 2020-04-23 14:29:31

No.154 21894822さん 2020-04-23 14:11:23

つい先日、父が認知症と診断されました。
早速、本を読ませていただき、実践してみたいと思います。

No.154 21894822さん 2020-04-23 14:11:23

No.153 21326283さん 2020-04-23 13:45:43

実家の母が認知症です。

良いと思われることを試したり、情報を集めたりしておりました。
食も細くなり糖尿病もあるためとても参考になりました。

工夫していけたらと思いました。

No.153 21326283さん 2020-04-23 13:45:43