No.152 20363461さん 2020-04-23 13:27:05

老化、認知症について日々気になり、仕事上でも悩み、若い人の多い職場のため、実際に理解してもらうと言うには至りません。

どうにか、老化を遅らせたり、少しでも元に戻ればと食事や生活習慣を気にかけるようにしていました。

テレビの情報で学んだものですが、この書籍には今のアルツハイマーの予防について、原因や改善の仕組みを説明された上で、日々の食事で実践していくよう説明されていました。

まとめられたものとして欲しかったものでしたので、これからも、何度も繰り返し読み返して、実践して行きたいと思います

No.152 20363461さん 2020-04-23 13:27:05

No.151 21883358さん 2020-04-23 13:08:28

本をお送り下さりありがとうございます。
とても興味深い内容で一気に最後まで読みました。
認知症に良い栄養素、これらは認知症だけでなく、他のさまざまな病気の対策にもなるのですね。
病気を追い払って後半の人生を楽しむことができるよう、継続して適切な対策をとることが大切だとわかりました。
脳が若返ることを実感したいと思います。
友人や家族にもこの本を紹介しようと思っています。

No.151 21883358さん 2020-04-23 13:08:28

No.150 21726135さん 2020-04-23 12:42:57

とてもよくわかりました、良いと思ってたべていた物がわるかつた事わかりました。
お勧めのサプリを教えて下さい。
現在帯状疱疹により左顔面麻痺と、悪玉コレステロール値
225で、冷え性激しく薬を飲んでいます。

No.150 21726135さん 2020-04-23 12:42:57

No.149 21686954さん 2020-04-23 12:34:50

既に、20年程前から、着実に、忍び寄っていたとは、驚きと、共に、愕然‼️
うゎーもっと前に、知りたかった〜が
素直に感じた所です。

No.149 21686954さん 2020-04-23 12:34:50

No.148 21742719さん 2020-04-23 12:22:56

主人が3年程前から認知症ということで、お薬も
毎日服用しております。

認知症に関してこれほど詳しく解説してある本は知りませんでした。

毎日の食事を気をつける事とサプリを取り入れる事で希望が見えて来た気がします。

ありがとうございます。

No.148 21742719さん 2020-04-23 12:22:56

No.147 21669523さん 2020-04-23 11:54:09

よく理解できました。
食生活から見直してみようと思います。

No.147 21669523さん 2020-04-23 11:54:09

No.146 21795618さん 2020-04-23 11:48:15

この度はありがとうございました。
認知症のメカニズムが良く分かり、中年期になった娘息子世代にも無縁でなく、生活習慣を見直したいと思います。
甘いものをいつも手元に置く習慣は、少しずつ改めて行かねばと反省させられました。

No.146 21795618さん 2020-04-23 11:48:15

No.145 21651693さん 2020-04-23 11:38:52

 父親が入院して、1人暮らしになった私の母親がまさに、先生の書籍の通りの行動で、どんどん痩せて熱中症のような状態になったので1人暮らしをさせる訳にはいかず、介護施設に入っています。

 母親含め、私も遺伝的なものが心配で今から予防したく、サプリや栄養等学べればとLINE登録しました。

 とても欲しい情報満載で勉強になりました。

 今度の生活習慣を見直して、食事や栄養状態も気をつけていこうと思いました。

 サプリは、まだ開発中なのですか❓
是非、相談にのってもらいたいです。

No.145 21651693さん 2020-04-23 11:38:52

No.144 21895594さん 2020-04-23 11:26:35

一昨年父を亡くしました。
アルツハイマーと診断され色々調べましたが、なんでもっと早く気がついてあげられなかったのかとの後悔ばかりでした。
どんどん衰えていく父の姿が悲しくて、改めて出来る予防があるのであれば家族の健康を守る為に正しい知識が必要だと感じました。
ヨーグルト等乳製品は身体に良いと取っておりましたが、改めて認知症には気をつけなければならないと知り、糖質に気をつけつつ、バランス良い食事を心がけていきたいと思います。
勉強になりました。

No.144 21895594さん 2020-04-23 11:26:35

No.143 21608777さん 2020-04-23 11:01:30

血糖値の上がりにくい食品、
上がりやすい食品を具体的に教えて下さいまして
ありがとうございました。

No.143 21608777さん 2020-04-23 11:01:30

No.142 21836220さん 2020-04-23 10:58:13

DHA,EPAはとれている方だと思いますが、他のものもこれから意識して取り入れたいと思います。
MCTオイルなんかはどうなんでしょうか?チョコレートは糖分が気になります。

No.142 21836220さん 2020-04-23 10:58:13

No.141 21870882さん 2020-04-23 10:51:55

すでに市販の書物や公的サービスによる資料やアドバイスもいただいてきましたが、ページ数もほどよく、食事やサプリのイメージをより具体的に振り返ることができました。
今後の発信も参考にさせていただきたく期待しております。

No.141 21870882さん 2020-04-23 10:51:55

No.140 21858097さん 2020-04-23 10:38:17

色々な原因で認知症になると言うことが少しずつわかって来た様に思えます
もっと勉強をして認知症を予防したいと思います

No.140 21858097さん 2020-04-23 10:38:17

No.139 21847657さん 2020-04-23 10:35:12

毎日、当たり前にただ食事を済ませて
まいりましたが
これからはより健康である為に何を頂き、何を口から入れないかと言うこと
を意識していかなければと思います。

ありがとうございました。
感謝

No.139 21847657さん 2020-04-23 10:35:12

No.138 21844779さん 2020-04-23 10:32:13

認知症のみならず、健康であるために、必要な考え方や食事が、まなべました。

ありがとうございます。

No.138 21844779さん 2020-04-23 10:32:13

No.137 21537348さん 2020-04-23 10:10:22

お世話様でした。
とても参考になりました。
ありがとうございました
茨城在住ですが秋田に暮らす85歳の両親に少しずつ教えてあげます

No.137 21537348さん 2020-04-23 10:10:22

No.136 21010747さん 2020-04-23 10:06:27

送信みですよ

No.136 21010747さん 2020-04-23 10:06:27

No.135 21010747さん 2020-04-23 10:05:33

そうす

No.135 21010747さん 2020-04-23 10:05:33

No.134 21897149さん 2020-04-23 08:56:35

とても解りやすく、知らない事が、沢山あるとしりました。

サプリメントのとり方も、良く理解出来ましたし、取り入れていくのに 、自信がもてました。

No.134 21897149さん 2020-04-23 08:56:35

No.133 21895449さん 2020-04-23 08:18:58

健康の為と思っていた事が間違いだらけで
驚きました。

ヨーグルトメーカー を使っては
朝夕摂取、パンも手作りで毎週焼いて
チーズもダイエットに良いとおやつ代わりに
食べていました。
炭水化物も大好きでお肉中心。
病気へまっしぐらだったなんて!
大変勉強になりました。

予防のレシピを参考に食生活を改善していきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

No.133 21895449さん 2020-04-23 08:18:58

No.132 21895683さん 2020-04-23 07:32:21

早く読みたいな

No.132 21895683さん 2020-04-23 07:32:21

No.131 21877209さん 2020-04-23 06:41:30

知り合いのおじさんがアルツハイマーの疑いがあり、このラインを登録しました。
この本を教えてあげたいと思っています。

あと、私自身の予防にも繋がると思いますので、本に書かれている事を実践したいと思ってます。

こんなに為になる本を無料公開して頂いて、本当に有難うございました。

No.131 21877209さん 2020-04-23 06:41:30

No.130 21875741さん 2020-04-23 06:04:52

 主人の物忘れがひどくなってきている と実感し始めています。
なので、真摯に受け止めながら、読ませて頂きました。
メモを取り、ヨーグルトは"豆乳"が良いんだ。
サプリ?どれが良いんだろう? こんな事を考えながら一気読みでした。

No.130 21875741さん 2020-04-23 06:04:52

No.129 21893291さん 2020-04-23 04:27:34

今、母が終末期を迎えた今、老老介護になってる77さいの父が心配で。

同居しているので、認知症にならなように予防したいです。
有難うございます!

No.129 21893291さん 2020-04-23 04:27:34

No.128 21892103さん 2020-04-23 04:04:56

食事で、認知症が予防出来る事がよくわかりました。
私も63歳ですが、ど忘れが多くなってきて、有名人とかの人の名前が出て来なくなりました。

脳細胞が減っていってるのかと思います。

食事に気をつけようと思いました。

運動もしようと思いました。

ありがとうございました。

No.128 21892103さん 2020-04-23 04:04:56

No.127 21875301さん 2020-04-23 01:54:31

これからの私の人生を変えるキッカケを作って下さる本を読ませて頂いて感謝してます。

母は90歳で亡くなりましたが父の話では70歳の頃からおかしかったとのこと。
アルツハイマーに犯された母は人格も変わってしまってアルツハイマーになる事の怖さを感じて、私も70歳になり些細な物忘れさえも、もしかしたら?と怯えておりました。
サプリも先月から取り寄せ飲んではおりましたが、先生の本に書かれてた栄養素をメモし、購入してるサプリと照らし合わせ、納得出来た事にも有り難く感謝です。

食生活は玄米を購入して一分精米でたべてますが、明日からは玄米にします。

チーズとヨーグルトは好きで食べてましたが腸にダメージを与える食品に入ってたのがショックでした。

折角、ご縁頂いて読ませて頂いたのですから、無駄にすることなく、これからの生活に生かして、母のニノマエにはなりたくない❗️と心に誓ってます。

ありがとうございました。

No.127 21875301さん 2020-04-23 01:54:31

No.126 21534632さん 2020-04-23 00:57:01

読ませていただきました。

介護士をしています。

とても勉強になりました。

食事、口腔内の環境が大切なことがよく分かりました。

食事に関して、読んだことを参考に続けていきたいと感じましたが、やはりサプリが必要とも感じました。

ただ、サプリを購入となった場合、金銭的に難しくなるのではないかと心配しています。

また、サプリを家族にも勧めたいとも思いますが、服用は40歳過ぎからでよいのか、その点もよく分からずにいます。

サプリ服用開始の年齢、価格をお教え頂けると幸いです。

No.126 21534632さん 2020-04-23 00:57:01

No.125 21735748さん 2020-04-22 23:41:46

ありがとうございました。

今、母が、認知症を発症し、戸惑っています。
なにから、どうしてあげたらよいか解らなくて、なにかの手がかりを探っていました。
この本を拝読させていただけて、少し気持ちが楽になりました。
そして、気長に付き合ってあげなけれならないな、ゆとりをもって見守ってあげたいと思えるようになりました。
ありがとうございました。

No.125 21735748さん 2020-04-22 23:41:46

No.124 21888169さん 2020-04-22 23:38:41

現在、自分が一番心配している事を分かりやすく説明されていてより身近に感じられました。

予防できるものならそうしたいです。

No.124 21888169さん 2020-04-22 23:38:41

No.123 21884020さん 2020-04-22 23:08:31

山根様
非常にためになりました。

1番恐怖をかんじたのは、認知症リスクが上がる食事内容が全部当てはまる事です。

このままだと完璧、認知症まっしぐらです。
昔からの和食が本当に身体に良いのですね。
納豆ご飯、豆腐とわかめの味噌汁、お魚、りんご。

お菓子は好きすぎて沢山スタックがあるし、ホットケーキの素も沢山あります。

会社が始まったらみんなで食べるように持って行っちゃいます。

ためになりました、気をつけて行こうと思いました。

先生がお勧めのサプリメントがあれば知りたいでした。

ありがとうございました。

No.123 21884020さん 2020-04-22 23:08:31