No.122 21775403さん 2020-04-22 21:33:32
親友が認知症になり、身近なことと思います。
バランス良く、脳、腸に良い食事を取るようにします。
何度もよく読んで頭に叩き込みます。
No.122 21775403さん 2020-04-22 21:33:32
No.121 21820414さん 2020-04-22 21:18:03
大変有難うございました〜。
🎵
とても有意義な論説に、深く感謝申し上げます〜❗️。
神戸バロン🎉
No.121 21820414さん 2020-04-22 21:18:03
No.120 21547696さん 2020-04-22 20:50:16
今、認知症の兄を介護しています、
何がどうして、明日は我が身と、考えまして、減塩ばかり考えていましたが、
色々参考になりました、有り難うございました、
No.120 21547696さん 2020-04-22 20:50:16
No.119 21819074さん 2020-04-22 18:18:28
アルツハイマー予防として普段耳にしていた食品栄養素が紹介されていました。
しかし、紹介だけでなく接種の方法などやその難しさなどの説明がありその点が他に見ないものでした。
できたらサプリに頼らずに摂取したいと思いっていましたが高齢になると難しいのかなあと感じています。
No.119 21819074さん 2020-04-22 18:18:28
No.118 NO NAMEさん 2020-04-22 17:26:45
ほほほテスト
No.118 NO NAMEさん 2020-04-22 17:26:45
No.117 21695056さん 2020-04-22 15:23:48
松岡と申します。
アルツハイマー病を予防改善する方法がよくわかり、眼から鱗でした。
両親が80代ですが先生のおっしゃる食生活をすれば死ぬまで発症しないで生活できるのだとわかりました。
今後は、①ヤマブシタケの粉末を購入してアミロイドβの毒性を低下させ、シナプスに栄養を与え成長させる
②米ぬか粉末を購入し、フェルラ酸で炎症を抑え、タウの蓄積を抑制する
③ビールを赤ワインに変えて脳の廊下を予防し、青魚を週3日以上できるだけとり、伝達の速度をさせる。
④適度な運動と認知活動を行う
⑤歯医者さんに定期的に通院する
以上がアルツハイマーガタッ認知症にやらない生き方だとよくわかりました。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
No.117 21695056さん 2020-04-22 15:23:48
No.116 21682853さん 2020-04-22 13:16:59
前から気になっていました
情報宜しくお願いいたします
サプリメントは注文しました
ネットが得意じゃないため
届いてるか心配ですが
No.116 21682853さん 2020-04-22 13:16:59
No.115 21475659さん 2020-04-22 13:11:01
知らないうちにおかされ、知らないうちに発症って怖いのですの。
No.115 21475659さん 2020-04-22 13:11:01
No.114 21720518さん 2020-04-22 12:59:05
現在、61歳の男性です。
母がアルツハイマーを発症し、ついには施設に入所させました。
私のことも分からなくなり、その悲惨さに自分はこうはなりたくないと言う気持ちです。
この冊子はアルツハイマーへの対策として重要な指針とできるだけ早く継続して食生活を送ることの重要性を教えてくれています。
妻と相談し食生活を変えて行こうと考えています。
ありがとうございました。
No.114 21720518さん 2020-04-22 12:59:05
No.113 21584558さん 2020-04-22 12:36:25
食事が一番大事ということには少し驚きました。
私は運動が大切だと思っていたので、食事なら取り組むにはいいのかなと思いました。
私の親が記憶障害になりつつあり、認知症になっていくのが気になり、この本を読んで大変参考になりました。
ヤマブシタケがいいのは知っていましたが、手に入らないのではないかと思っています。
通販でとありましたが、量に対しての金額面のことなどあり、迷っています。
ですが、検討してみようと思っているところです。
また色々な情報をよろしくお願い致します。
No.113 21584558さん 2020-04-22 12:36:25
No.112 21605403さん 2020-04-22 12:28:44
初めまして
書籍読ませて頂きました
他の認知症サイトでも、この本は無料セミナー参加で無料で頂けるとされていました この様な時期で先も見通しが立たずセミナー?と 二の足を踏んでいました 食生活も少しづつ見直して行きたいと思いますありがとうございました
No.112 21605403さん 2020-04-22 12:28:44
No.111 21683509さん 2020-04-22 12:26:22
山根先生、アルツハイマー、認知症についていろんなことを教えて頂きましてありがとうございます。
私の嫁ぎ先の義父が7年前にアルツハイマーにかかりました。
進行も早く発症してから、5、6年で亡くなりました。
その年月の様子を見ていくと何もできなくなる様子を目の当たりにして、あんな風に変わり果てていく姿は自分はそうなりたくないと思っていました
私の母は亡くなりましたが、頭はしっかりしていたのですが、祖母が糖尿病がありながらの認知症でした。
私も65歳になりますが、忘れることが以前より多くなり心配です
書籍を読ませて頂いて
脳には栄養が必要なこと
刺激もないといけないこと、いろんなことを教えて頂きました。
主人も退職してテレビを見ることが多く、人、物の名前が出にくいことが多く心配しています。
先生の教えてくださる食事等ももっと知りたいと思います
これからも頭を使う刺激のある、成長していけるような日々を送りたいと思います。
ありがとうございました。
No.111 21683509さん 2020-04-22 12:26:22
No.110 21779816さん 2020-04-22 11:55:43
調理食事などで取り入れられる方法があるのなら積極的に生活に取り入れたいと思います。
どんな食材をどう調理すれば効率的なのか詳しく知りたいと思います。
No.110 21779816さん 2020-04-22 11:55:43
No.109 21829865さん 2020-04-22 11:43:34
本日は有り難う御座いました。
何回も読んでて長くなりました。
認知は癌よりも怖いです。
認知症の事詳しく知りたくて読ませて頂きました。
又よろしくおねがいいたします。
No.109 21829865さん 2020-04-22 11:43:34
No.108 21690211さん 2020-04-22 11:22:05
外に出られない今はウェブでの読書は有り難いです。
昔は認知症についてはボケと言われなかなか理解が得られず辛い思いをした本人や介護する側がいました。
今では理解が進みこのようにわかりやすく書かれた書物もあり自分の両親のこと次の自分のことにきちんて向き合うことができると思います。
No.108 21690211さん 2020-04-22 11:22:05
No.107 21699369さん 2020-04-22 11:20:57
配信ありがとうございました、せんきせいあんてんという、めまいが判明し、最近脳外科で、MRIを撮り、脳に白い点々が多数あり、高血圧や、認知症やアルツハイマーなどの予備軍といわれ、現在46歳ですが、少しでも発症を遅らせら方法はないものか?と、先生の記事を読み気をつけられる事は、今から取り入れてみようと、おもいます。
No.107 21699369さん 2020-04-22 11:20:57
No.106 21738335さん 2020-04-22 11:15:15
有り難うございます。
とても勉強になります。
No.106 21738335さん 2020-04-22 11:15:15
No.105 21580919さん 2020-04-22 11:00:09
食事や詳しく書いてあり助かります。
母親の認知症でお聞きしました。
No.105 21580919さん 2020-04-22 11:00:09
No.104 21679340さん 2020-04-22 10:45:07
先日近所のスーパーに珍しくヤマブシタケが売っていたので、効能をネットで調べて
大量に購入しました。
他のキノコ🍄達と、キノコスープを作り、残ったヤマブシタケは冷凍してあります。
書籍の中に認知症予防、改善に最強の食材とあって、リアルタイムに嬉しかったです。
86歳になる母はアルツハイマーの記憶障害が少しでも改善できるならと、少し光りが見えた気持ちです。
薬やサプリメントは極力最小限にしたいので、参考にさせて頂きます。
No.104 21679340さん 2020-04-22 10:45:07
No.103 21682322さん 2020-04-22 10:30:14
ありがとうございました。
とても参考になりました。
自分のために食生活に活かしていきたいと思います。
No.103 21682322さん 2020-04-22 10:30:14
No.102 21826120さん 2020-04-22 10:23:56
ここに書いて有る事は大体知っていました。
歯医者には1ヶ月に一回通っています。
全部自分の歯です
No.102 21826120さん 2020-04-22 10:23:56
No.101 21686641さん 2020-04-22 10:11:19
初めまして。
まだ途中なのですが、本を読ませて頂いております。
自分は55才もう少しで56になります。
長い間頭痛に悩み近所の脳外科に通っています。
最近物忘れも目に見えて感じていて、薬を飲み続けている事も関係あるのか心配になりました。
No.101 21686641さん 2020-04-22 10:11:19
No.100 21845199さん 2020-04-22 10:02:13
専門用語が多かったですがとても分かりやすく理解できました。
やはり先ずは食事が大切で改善して行く必要性を感じましたので出来る限り実行していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.100 21845199さん 2020-04-22 10:02:13
No.99 21787926さん 2020-04-22 07:43:54
アルツハイマー予防で、三段階に分けてわかりやすく説明されていて、読みやすくわかりやすかったです。
ついでにどういうサプリメントがあるか、書籍の中で教えてもらえると嬉しいですが、経年変化するので難しいでしょうね。
でも今後の食生活を考えるきっかけになります。
ありがとうございました。
No.99 21787926さん 2020-04-22 07:43:54
No.98 21844458さん 2020-04-22 06:45:24
母がアルツハイマー型認知症と診断され、自分も将来…と思ったらとても怖く、不安な気持ちから一気に読み終えました。
今出来る事で、自分の将来が変わるかもしれないと思ったら、少し気持ちが軽くなりました。
No.98 21844458さん 2020-04-22 06:45:24
No.97 21467367さん 2020-04-22 02:10:03
私は60歳ですが、今までの食事を少しずつ改めて取り入れていきたいと思います。
No.97 21467367さん 2020-04-22 02:10:03
No.96 21834582さん 2020-04-21 23:12:13
山根先生
素晴らしい 書籍の公開をありがとうございました
アミロイドベータについてや レスベラトロールについても 以前から情報は伺っておりましたが
先日 ワインについては 男性がまだアルコールに対しての抵抗力があるので効果的ではあるが 女性は白ワインすらも 悪であるということで
今まで私は10年以上も ポリフェノールが豊富に含まれていると言われている赤ワインを飲み続けてきておりましたが
帰って脳にダメージを与えるということで 禁酒をする予定でした
しかし白ワインよりも赤ワイン方を好み 赤ワインを飲んでアルツハイマーに効果的であるということをこの本の中で書かれていたのを 非常に嬉しく思いました
長生きは 望んではおりませんが 生きている間は 元気に過ごしたいと思っております
そのためには先生が書かれたこのような対策を 今からでも始めて
少しでも認知症を予防し 認知症にならないようにできたらと思います
この度は素晴らしい機会を与えてくださりありがとうございました
No.96 21834582さん 2020-04-21 23:12:13
No.95 21576982さん 2020-04-21 23:06:44
ビックリ😵先ずもち麦飯食べていますが玄米取り入れます😅乳製品~豆乳豆腐納豆変えてみます🙋有り難う🙋頑張ります😅
No.95 21576982さん 2020-04-21 23:06:44
No.94 21779242さん 2020-04-21 22:22:36
わかりやすく、参考になりました。
離れて暮らす、母親が認知症と診断されましたが、処方された薬が合わず今は漢方を処方されています。
食事の大切さがわかりましたが、全てをクリアできるわけもなく、サプリメントを試してみたいのですが、おすすめはないでしょうか。
No.94 21779242さん 2020-04-21 22:22:36
No.93 21736920さん 2020-04-21 22:02:18
ビタミンB12、ヤマブシタケ、イチョウ葉
などなど、アルツハイマーを防ぐ食品がいろいろあることが分かり、たいへん有意義でした。
No.93 21736920さん 2020-04-21 22:02:18