お知らせ
ブログ記事
-
認知症予防活動支援士の三澤さんによる講演会が開催されました
2025年1月17日、認知症予防活動支援士の三澤さんが「今日から始める認知症予防」というテーマで、 (有)平出製作所の社員様、および関係者様向けの講演をされました。 三澤さんはスライドの資料なども一か ...
-
【お知らせ】『認知症を防ぐ最高の食べ方』がネット記事で紹介されました!
このたび、私の著書 『OK食材、NG食材もズバリ!認知症を防ぐ最高の食べ方』(KADOKAWA)が、ネット記事(毎日が発見ネット)で取り上げられました! 全10回の連載となっておりまして、第一回の記事 ...
-
認知症は感染する?あなたの健康が家族の認知症リスクに関係する理由を解説します!
認知症は感染症なのか? みなさん、こんにちは。 認知症協会の山根です。 先日こんな質問を受けました。 「認知症は感染するんですか?」 という質問です。正直「それはないかな」とふと思いましたが、よくよく ...
-
第13回四国地域障害者歯科医療推進協議会にて講演をさせていただきました
2024年10月6日(日)に四国障害者歯科医療推進協議会様からのご依頼で、香川県で第13回四国地域障害者歯科医療推進協議会にて講演をさせていただきました。 久しぶりの四国への出張で懐かしさを覚えつつ、 ...
-
1億人が待ち望んだ新・抗認知症薬『アデュカヌマブ』は世界を救えるか?!
アルツハイマー病研究の大きな一歩が踏み出された! アメリカ現地時間で2021年6月7日、認知症の薬としては18年ぶりの新薬である「アデュカヌマブ」がFDA(アメリカ食品医薬品局)で承認されました。 こ ...
-
兵庫県但馬ブロック栄養士・調理業務職員研修にてオンライン講演を実施
2021年3月5日(金)に、特別養護老人ホーム出石荘様からのご依頼で認知症予防講演を実施しました。 この講演はZOOMによるオンライン講演会として開催されました。 認知症協会代表理事である山根一彦が、 ...
-
兵庫県淡路ブロック老人福祉事業協会様の給食関係研修会にてオンライン講演を実施
2020年10月9日(金)に、社会福祉法人壷阪寺聚徳会、養護盲老人ホーム五色園様からのご依頼で認知症予防講演を実施しました。 この講演はZOOMによるオンライン講演会として開催されました。 認知症協会 ...
-
認知症になりたくなかったら、今すぐ小麦をやめなさい?!〜グルテンがあなたの脳を破壊する仕組み〜
認知症のタイプの中でも一番割合が多いアルツハイマー病ですが、 最新の研究でアルツハイマー病は予防が有効な病気だということが次々にわかってきています。 たとえば神経変性疾患の権威であるデール・ブレデセン ...
-
1日3食で認知症になる?!今日からするべき食生活の基礎はケトフレックス12/3にあり!
「断食で治らない病気は、他のどのような治療でも治らない」 ドイツのことわざ 「腹八分に医者いらず」 貝原益軒 世の中の様子がいろいろと変わっていく中、日本の皆様も毎日家で過ごされている方が多 ...
-
認知症と頻尿の関係は?!夜間頻尿をチェックしよう!
認知症の予防として大事なことに、質のよい睡眠があげられますが、 寝ている間にトイレに行きたくなって眠りが妨げられるという経験はないでしょうか? どこかへ出かけてもトイレが気になって思い切り楽しめない、 ...
認知症予防活動支援士 認定制度

認知症予防講座(教室)に携わる人が身につけておくべき、「認知症に対する知識」と「伝わるインストラクション・スキル」の基本的な能力を問う試験です。
認知症予防「出張(オンライン)講演」

行政・企業・団体のみなさまへ専任講師を地元地域に派遣して、認知症予防をテーマにわかりやすく、楽しい講演を行います。