お知らせ
ブログ記事
-
神戸市で全国初の認知症の方が起こした事故の被害者まで救済する条例改正案「神戸モデル」可決!
認知症に対する対応に行政も試行錯誤。神戸モデルについて考える。 12月5日、兵庫県神戸市で全国初の認知症の方が起こした事故に関する救済制度をまとめた「認知症の人にやさしいまちづくり条例」改正案が市議会 ...
-
認知症の4つの種類を解説。認知症の原因は発症の25年も前から育っていた!
認知症の4つの種類を知ろう! 今回は認知症の4つの種類について解説していきます。 *その都度最新の情報を発信するため、繰り返しになることが多いですがご了承ください。 認知症には大きく分けて4つの種類が ...
-
認知症予防レシピ〜アミロイドβを減らす抹茶レモン〜
認知症予防に効果的な飲み物とは?抹茶に一手間で認知機能を改善! 著書「認知症にならない脳の作り方」でも述べていますが、認知症の原因は一つではなく、 様々な要素と加齢も加わって着実に進行していくものです ...
-
江東区社会福祉協議会様での講演会において、認知症予防講演を実施
2018年9月21日(金)に、高齢者総合福祉センター(東京都江東区)にて、江東区社会福祉協議会様からのご依頼で認知症予防講演を実施しました。 東京都健康長寿医療センターの小川将先生が講師として登壇され ...
-
【講習報告】認知症予防活動支援士・2級講習会
先日2018年3月17日(土)に都内にて「認知症予防活動支援士・2級講習会」を開催しました。 今回の講習会は、「水中運動療法」を中心に利用者の自立支援を目的としたデイサービスを展開されている、アクアメ ...
-
【セミナー報告】認知症予防セミナー:認知症予防を実のあるものにする行動変容の理論と実際
LEC東京リーガルマインド水道橋本校(東京都千代田区)にて、認知症予防セミナー「認知症予防を実のあるものにする行動変容の理論と実際〜運動習慣を身につけてもらうコツ〜」を開催しました。 まずは今回のセミ ...
認知症予防活動支援士 認定制度

認知症予防講座(教室)に携わる人が身につけておくべき、「認知症に対する知識」と「伝わるインストラクション・スキル」の基本的な能力を問う試験です。
認知症予防「出張(オンライン)講演」

行政・企業・団体のみなさまへ専任講師を地元地域に派遣して、認知症予防をテーマにわかりやすく、楽しい講演を行います。